◆ 呉市役所フェイスブック<外部リンク>でも情報発信しています。
【令和7年】 1号室|2号室|3号室|4号室|5号室|6号室|7号室|8号室|
【令和6年】 1号室|2号室|3号室|4号室|5号室|6号室|7号室|8号室|9号室|10号室|11号室|12号室|
【令和5年】 1号室|2号室|3号室|4号室|5号室|6号室|7号室|8号室|9号室|10号室|11号室|12号室|
【令和4年】 1・2・3号室|4号室|5号室|6号室|7号室|8・9号室|10号室|11・12号室|
【令和3年】 1号室|2号室|3号室|4号室|5号室|6号室|7号室|8・9号室|10号室|11・12号室|
【令和2年】 6号室|7号室|8号室|9号室|10号室|11号室|12号室|
【東畑中】全ての授業で,授業の初めに本時の流れを「授業プログラム」として黒板に示し,見通しをもって授業に臨めるように取り組んでいます。生徒会が「中学校に入るまでに小学校で身につけてほしいこと。」を動画にまとめ,小学生に紹介したものを見させてもらいました。中学校でよくあることを,とても分かりやすく,おもしろく紹介していました。
【宮原中】今年度,中学校区の「授業づくり」において,生徒が「分かる」「できる」実感を得るだけではなく,実態としても「できる」ようになることを目指して取り組んでいます。授業では,「ふりかえり」を大切に,生徒にポイントを示し,目指す姿につなげられるようにしています。
呉市役所で開催されている第78回呉市立中学校美術作品展の様子を視察しました。子供たちはそれぞれに工夫を凝らし,作品に自分の思いを生き生きと表していました。
【和庄小<外部リンク>】今年度より3学年以上の学年で教科担任制を導入し,多くの先生がいろいろなクラスの児童と関わっていました。授業では,対話を大切にし,ペアトークや話し合い活動を授業の中で多く位置づけ,学習課題の解決に向けて一生懸命学習していました。
【本通小<外部リンク>】算数科の授業を中心に見方,考え方を働かせる授業づくりに向けて,どのクラスも板書計画がしっかり立てられ,分かりやすい課題提示をし,発問の工夫を行っていました。また,学校司書の先生が季節感のある掲示物をつくり,図書室の環境整備を進めていました。
代表として長迫小<外部リンク>の3名の児童,受付や来賓の案内等のボランティアとして和庄中<外部リンク>の6名の生徒も参加しました。
10月に開催する小中一貫教育全国サミット,全国学力・学習状況調査,いじめ問題等への対応等について講話しました。
10月に開催する小中一貫教育全国サミット,全国学力・学習状況調査,いじめ問題等への対応等について講話しました。