◆ 呉市役所フェイスブック<外部リンク>でも情報発信しています。
【令和3年】 1号室|2号室|3号室|4号室|5号室|6号室|7号室|8・9号室|
【令和2年】 6号室|7号室|8号室|9号室|10号室|11号室|12号室|
※ 横路中学校区小中一貫教育研究会が開催され,横路小<外部リンク>と横路中<外部リンク>を訪問しました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
旧校舎が解体された和庄中<外部リンク>の状況を視察しました。新校舎の工事は,年明けぐらいから始まる予定です。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
※ 昭和中学校区小中一貫教育研究会が開催され,昭和中央小と昭和中を訪問しました。同じ時間帯で公開授業が実施されたため,昭和南小には,別途訪問します。
【昭和中央小<外部リンク>】4年生の総合的な学習の時間では,大人を動かす防災リーダーをめざすために何ができるか,話し合っていました。
【昭和中<外部リンク>】1年生の総合的な学習の時間では,防災や交通など5つのグループに分かれて,地域の安心・安全を守るためにできること考えていました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
【長迫小<外部リンク>】個人用の消毒スプレーが準備されていました。外国語科では,呉の町マップを使って,案内するための表現を考えていました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症対策,ICT活用の加速化等について講話しました。いじめ撲滅キャンペーンのポスターや,呉高校美術部の生徒が制作したポスターも紹介しました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
【明徳小<外部リンク>】落ち着いた環境の中で,タブレットも活用しながら授業が行われていました。廊下には,寄付してもらった本が紹介されていました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
【明徳中<外部リンク>】国語では「私の『枕草子』」と題して,自分なりの「うつくしきもの」についてタブレットで表現していました。黙食の様子も視察しました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
【警固屋中<外部リンク>】音楽の授業では,雅楽の演奏を視聴しながら,その特徴について考えていました。教室の窓には,換気を視覚化できる「ピラピラ君」が設置されていました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
MOA美術館呉児童作品展市長賞授与式に参加しました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
【両城中<外部リンク>】「両城中マイスター制度」(ボランティア名人・挨拶名人・掃除名人)などオリジナルの掲示物も多く,学校に活気がありました。特別支援学級ではお茶もいただきました。
【呉中央中<外部リンク>】校長先生からタブレットを使ったわかりやすい説明を受けました。家庭科では,タブレットを使って家庭内の「ヒヤリハット」について考える発表会が行われていました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症対策,ICT活用の加速化等について講話しました。呉高校美術部の生徒が制作したポスターも紹介しました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
タブレット端末活用に係る児童生徒向けポスターを制作した呉高校<外部リンク>美術部の今田くんと柳井さんが,完成報告をするため,教育長を訪問しました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
【蒲刈小<外部リンク>】保健室には,熱がある児童が入るスペースを確保するなどの工夫がありました。校長先生からは,児童の野外活動発表会について,タブレットの動画を使いながらの説明を受けました。
【蒲刈中<外部リンク>】体育では,マット運動をタブレットで撮影してもらい,事実を基にした助言ができるよう工夫していました。教室には,個人用パーテションも設置されていました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
このたび来日した2人の外国語指導助手(ALT)に対し,辞令を交付しました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
※ 安浦中学校区小中一貫教育研究会が開催され,安浦小と安浦中を訪問しました。同じ時間帯で安浦小と安登小の公開授業が実施されたため,安登小には,別途訪問します。
【安浦小<外部リンク>】防災教育に関する掲示や災害に負けないまちづくりについて考える総合的な学習の時間の公開など,防災教育の充実が図られていました。
【安浦中<外部リンク>】安浦を災害から守るためにできることを考える総合的な学習の時間や対話を重視した授業づくりについて,授業公開が行われました。図書室の環境も,とても充実しています。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
【郷原小<外部リンク>】距離を取りながらタブレットを使ってグループ学習をしていました。また,机に立てる形の透明なパーテションや足踏み式のゴミ箱などが設置されていました。
【三坂地小<外部リンク>】体育館では,プログラミング学習の一環として,タブレットで命令文を作成し,車を動かしていました。職員室では,連絡事項をモニターに表示する工夫が施されていました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
【波多見小<外部リンク>】日常的にタブレットをよく活用しており,校長室では,教頭先生からタブレットを使って教育活動について説明を受けました。
【音戸小<外部リンク>】きちんと黙食している様子も見ることができました。黙食中も子供たちの様子を見ることができるように,担任の先生の机には,透明な衝立が設置されていました。
【音戸中<外部リンク>】教室の後ろには,校長先生手作りのタブレット置き場が設置されていました。英語の授業では,タブレットを使った小テストが行われ,すぐにフィードバックされていました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
【吉浦小<外部リンク>】タブレットを活用しながら吉浦の祭りについて考えたり,地域の方から防災の話を聞くなど,地域とのつながりを大切にした取組が行われています。
【吉浦中<外部リンク>】考える授業づくりを目指して,授業における目標がよく考えられていました。SSR(スペシャル・サポート・ルーム)の見学もさせてもらいました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>