◆ 呉市役所フェイスブック<外部リンク>でも情報発信しています。
【令和6年】 1号室|2号室|3号室|4号室|5号室|6号室
【令和5年】 1号室|2号室|3号室|4号室|5号室|6号室|7号室|8号室|9号室|10号室|11号室|12号室|
【令和4年】 1・2・3号室|4号室|5号室|6号室|7号室|8・9号室|10号室|11・12号室|
【令和3年】 1号室|2号室|3号室|4号室|5号室|6号室|7号室|8・9号室|10号室|11・12号室|
【令和2年】 6号室|7号室|8号室|9号室|10号室|11号室|12号室|
初任者研修では,あいさつと最後のグループ協議に参加し,初任者と交流しました。
呉信用金庫ホールで行われた令和6年度呉市特別支援学級設置校校長会主催講演会で,来賓として挨拶をしました。
広まちづくりセンターで開催された令和6年度「第35回非行防止対策研究会」の開会行事で挨拶をしました。
この夏任期を終え帰国するALTに,呉市の英語教育のために尽力してくれたことを讃え,JET絆大使の任命書を授与しました。
日本医師会常任理事<外部リンク>,中央教育審議会委員及び日本学校保健会<外部リンク>副会長の渡辺先生(前 荘山田小:学校医)といじめ問題や教員の働き方改革等について,意見交換を行いました。
【昭和北中<外部リンク>】1年生の英語の授業では,生徒も教員も穏やかな表情で声をそろえた音読が行われていました。廊下には,美術の授業で作成した生徒の作品が掲示されており,どの作品も丁寧に描かれていました。
【昭和中<外部リンク>】3年生の社会の授業では,文化や個性の多様化をテーマに授業が進められ,生徒個々が自身の考えを表現していました。1年生の数学の授業では,学んだことを教え合う活動が行われ,自分の言葉で一生懸命説明していました。
【港町小<外部リンク>】4年生の算数科「見積もりを使って」では,一番大きな位の概数で見積もる方法を学習し,日常生活でも生かせることに気づいていました。どの学級でも児童がタブレットを使いこなしながら,意欲的に学習する姿が見られました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
【両城小<外部リンク>】どの学級も中学校区の授業スタイルに沿った,分かりやすい板書となっていました。たんぽぽ学級の児童が,様々な教科等で学習したことを生かして作った「いが餅」をプレゼントしてくれました。ありがとうございます。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
【呉中央中<外部リンク>】7年生の総合的な学習の時間「防災学習」では,災害動画を視聴しながら,気づきをタブレットにメモし,新たな課題を見つけていました。9年生の数学科「2次方程式の利用」では,黒板にプロジェクターで投影された問題を活用し,効率よく学習が進められていました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
【昭和北小<外部リンク>】5年生の算数科の学習では,デジタル教科書を使いながら,金の量を計算するのにどのような計算になるのか考える学習をしていました。6年生の算数科の学習では,リレーで走る順番が全部で何通りあるのか,考えたことを班の友達と話し合っていました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
【昭和西小<外部リンク>】5年生の理科「台風と気象情報」の学習では,台風はどのように動き,天気はどうなるのかタブレットを活用し,調べていました。2年生の算数科の「かさ」の学習では,バケツの水のかさがどれくらいなのか,リットルをつかって表す学習をしていました。
※ もう少し知りたい方はこちらへ(呉市役所フェイスブック)<外部リンク>
「平成30年7月豪雨災害」記憶の継承,いじめ問題と向き合う,AI型デジタルドリルの活用について講話しました。