高齢・介護
印刷用ページを表示する掲載日:2024年10月15日更新
高齢者へのサービス
- 高齢者向けのサービスをおとしよりの便利帳 で紹介しています。
>「おとしよりの便利帳」、各種申請書様式はこちらから
高齢者福祉サービス
- 「食」の自立支援配食サービス
- 緊急通報装置の給付
- 日常生活用具の給付
- 短期入所系サービス(ショートステイ)
介護保険を利用していない人が利用できるサービスです。 - いきいきパス(敬老)
呉市内を運行する路線バスを、1乗車100円で利用できるICカードです。 - 紙おむつ購入助成券(高齢者)の給付
- 家族介護慰労金
在宅介護の家族を対象にした制度です。
施設サービス
介護保険を利用していない人も利用できるサービスです。
その他のサービス
認知症について
認知症予防に取り組みたい
周囲のサポート・相談窓口
- 認知症パッケージ事業
従来までの取組を拡充して、認知症予防、早期発見、生活対策・重症化予防、介護者支援、保険制度による補償について、一体的に実施していき「認知症になっても大丈夫」と思えるような支え合える地域作りを推進します。 - くれオレンジガイドブック(呉市認知症ケアパス)
- 認知症の方やその家族が「いつどこで何をやるべきなのか」を分かりやすくまとめたもので、症状の進行にあわせた具体的に利用できる医療・介護サービスなどを知ることができます。
- 【概要版】くれオレンジガイド(症状別版)
本人の様子に応じた、家族の関りで大切なこと、利用できる地域の活動サービス
介護予防について
地域や自宅で取り組む
- 介護予防教室のご案内
- 地域で実施しているサロンや教室
- 介護予防のための口腔ケア
- 住民主体の通いの場
自宅から容易に通える場所に集まって、みんなで介護予防に取り組みます。
訪問型・通所型サービス等を利用する
- 介護予防・生活支援サービス
※要支援1・2認定者及び事業対象者の方が対象です。
住み慣れた地域で元気に自立した生活を送るため、また、要介護状態となることを予防するため、ご自身の持つ能力を最大限に活かしながら、一人ひとりの状態に合ったサービスを利用できます。
介護保険制度について
介護保険料の概要
- 介護保険料について
保険料の金額・納付方法 - 給付の制限について
保険料を滞納してしまったとき - 保険料の減額について
- 災害等による保険料の減免
介護サービスの利用
- 介護サービスを利用するには [PDFファイル/687KB]
介護サービスを受けたいときの相談や申請方法 - 介護サービスの種類・内容
- 介護事業所一覧
(在宅・地域密着型・施設) - 利用者負担
サービスを利用したときの自己負担額について
事業者の方へ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)