ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > ライフイベント > 高齢者・介護 > くれオレンジガイドブック(呉市認知症ケアパス)
トップページ > 高齢・介護 > 高齢者福祉・介護保険 > くれオレンジガイドブック(呉市認知症ケアパス)
トップページ > 保険・年金 > 介護保険 > くれオレンジガイドブック(呉市認知症ケアパス)
トップページ > 福祉 > 高齢 > くれオレンジガイドブック(呉市認知症ケアパス)

くれオレンジガイドブック(呉市認知症ケアパス)


くれオレンジガイドブック(呉市認知症ケアパス)でサービスを探そう

くれオレンジガイドブック (呉市認知症ケアパス) とは・・・

認知症の人やそのご家族が 「いつどこで何をするべきか」 をわかりやすくまとめたものです。

 症状の進行にあわせた具体的に利用できる医療・介護サービスなどを、あらかじめ知ることができます。

  •  家族や地域の方が認知症かもしれないと気づいたとき・・・ケアパスを見ればどこに相談すればいいのかすぐにわかります。
  •  症状が進行しているかなと感じたとき・・・今利用しているケアやサービスが適切なものか見比べることができ、新たにどんなケアやサービスが必要かもわかります。

家族や地域で認知症についての話し合いに活用を

 くれオレンジガイドブック(認知症ケアパス)により、自分や家族が認知症になる前から具体的なイメージをつかみ、「自分がどんなケアをしてもらいたいか」「家族の希望は何か」「いま、自分は何をすればよいのか」を考えたり、聞いたりするきっかけにし、認知症の人やその御家族に対しても、声をかけていただけませんか。

自分たちにはまだまだ先の話とは思わずに、家族で、そして地域で、ゆっくりと話し合う時間をもっていただけると幸いです。

呉市認知症ケアパス概念図

オレンジガイドブック(概要版)

【印刷方法】印刷>プロパティ>印刷サイズ【A3】>両面/製本【製本】

【印刷方法】印刷>プロパティ>印刷サイズ【A3】

ページの先頭へ
介護保険サービスガイドへ

認知症状による段階

  • オレンジガイドブックでは、認知症の症状を大きく5段階に分けて紹介しています。

1.予防 【物忘れが気になる方】

症状

・物忘れはあるが、金銭管理や買い物、書類作成等を含め、日常生活は自立している。

家族の方の心構え

・地域行事やボランティアなど、社会参加に取り組むよう働きかける。
・規則正しい生活を促し、家庭内での役割を持たせる。
・認知症に関する正しい知識や理解を深めておく。
・介護や金銭管理など、今後の生活設計について考える。

2.自立 【生活は自立しているけどちょっぴり不安な方】

症状

・買い物や事務、金銭管理等にミスがみられるが、日常生活はほぼ自立している。
・新しいことがなかなか覚えられない。
・料理の準備や手順を考えるなど、状況判断が必要な行為が難しくなる。

家族の方の心構え

・地域行事やボランティアなど、社会参加に取り組むよう働きかける。
・規則正しい生活を促し、家庭内での役割を持たせる。
・認知症に関する正しい知識や理解を深めておく。
・介護や金銭管理など、今後の生活設計について考える。

3.見守り 【誰かの見守りがあれば安心な方】

症状

・服薬管理ができない。
・電話の応対や、訪問者の対応などが1人では難しい。
・たびたび道に迷う。
・買い物など今までできたことにミスが目立つ。

家族の方の心構え

・規則正しい生活を促し、家庭内での役割を持たせる。
・失敗しないように手助けする。
・介護サービスを上手に利用する。
・介護負担が増えるため、介護者自身の健康管理を行う。

4.手助け 【生活に支援、介護が必要な方】

症状

・着替えや食事、トイレ等がうまくできない。
・財布などを盗られたと言い出す(物盗られ妄想)。
・自宅が分からなくなった。
・時間・日時・季節が分からなくなる。

家族の方の心構え

・規則正しい生活を促し、家庭内での役割を持たせる。
・失敗を最小限にするよう手助けする(気配りと過保護は違います)。
・介護サービスを上手に利用する。
・介護負担が増えるため、介護者自身の健康管理を行う。
・家族の会などに参加して、自分の気持ちを話せる場を持つ。

5.心配 【常に介護が必要な方】

症状

・ほぼ寝たきりで意思の疎通が困難である。
・言葉によるコミュニケーションが難しくなる。
・声かけや介護を拒む。
・飲み込みが悪くなり食事に介助が必要。

家族の方の心構え

・食事や排泄、清潔に保つなどの日、常生活で、できないことが増え、合併症を起こしやすくなることを理解する。
・介護サービスを上手に利用する。
・介護負担が増えるため、介護者自身の健康管理を行う。
・リフレッシュするための時間を作ることも大切。
・家族の会などに参加して、自分の気持ちを話せる場を持つ。
・どのような終末期を迎えるか、家族間でよく話し合っておく。

ページの先頭へ

お住まいの地域にあるサービスを探してみよう

オレンジガイドブック

呉市の地図

ページの先頭へ
介護保険サービスガイドへ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)