令和5年3月定例会予算特別委員会総括質疑
3月22日(水曜日)は、中田議員、檜垣議員、定森議員、谷本議員、奥田議員、山上議員が質問する予定です。
※質問項目や内容は変更となる場合があります。
※発言の順番は、3月22日(水曜日)の議会運営委員会で決定されます。
中田 光政 議員(誠志会)
1 人口減少に歯止めをかける施策について
(1)一歩先を行く子育て支援策
ア 保育料
イ 保育所給食費
(2)働く場の確保
ア 産業振興
イ 農業振興
ウ 観光振興
2 マイナンバーカードの交付状況と今後の普及促進策について
檜垣 美良 議員(公明党呉市議会議員団)
1 生理の貧困について
(1)生理用品の無償配布の現状
(2)利用者からの相談と支援
(3)新年度の対応
2 地域における女性活躍、女性デジタル人材育成の推進・課題解決について
(1)男女共同参画の視点からの取組
(2)行政改革の一環としての考え方
(3)女性のデジタルスキル向上のための後押し
(4)女性のひとり親家庭からのコロナ禍における相談内容と今後の支援
(5)女性活躍推進加速のための取組
定森 健次朗 議員(誠志会)
1 呉が選ばれるまちづくり
(1)子育て世帯に対する支援
ア 子育て・教育予算の推移
イ 放課後児童会のサービス拡大
(2)呉駅からの回遊性の確保
ア 呉駅周辺地域総合開発に係るアーバンデザインセンターの役割
イ 既存の団体などの役割とアーバンデザインセンターの関係
ウ 呉駅周辺の魅力化
谷本 誠一 議員(自然共生党)
1 こども家庭センターと子育て世代包括支援センターの位置づけについて
(1)子育て世代包括支援センターの法的根拠
(2)こども家庭センターの法的根拠
(3)子育て世代包括支援センターとのすみ分け
(4)「えがお」と一体的なサービス運営の必要性
2 放課後児童会・子供教室一体型モデル事業について
(1)放課後児童会と子供教室の国庫補助率
(2)公的補助重複もしくは減額への危惧
(3)受益者分担金が減額となるのか
(4)会計年度任用職員の処遇
(5)地域間の不公平についての考え方
(6)補助が切れると不公平が継続する可能性
3 中学校デリバリー給食廃止を見据えて
(1)選択制デリバリー給食の反省と総括
(2)親子方式とデリバリーのコスト比較
(3)今後の在り方についての検討
4 総合スポーツセンター売却に伴うスポーツ施設再配置について
(1)代替施設ありきの問題点
(2)新たな土地購入がないことの確認
(3)アーバンスポーツ施設の位置づけ
奥田 和夫 議員(日本共産党呉市議会議員団)
1 ヤングケアラーへの取組について
(1)呉市内での状況
(2)子育て、教育、重層的支援等の取組
(3)今後の対策と連携
2 職員体制再構築計画について
(1)退職者と採用者数の人数
(2)職員数の推移
(3)平均年齢はどうなるのか
(4)職員の思いは反映されるのか
(5)市民の意向に応える体制か
3 自衛官の募集体制について
(1)本人が「嫌だ」と言ったときの対応
(2)除外申請を設けないのか
山上 文恵 議員(社民党呉市議団)
1 マイナンバー制度について
(1)マイナンバーを使用・運用している施策と予算
(2)それぞれの予算の国の補助割合