令和2年9月定例会一般質問項目
令和2年9月定例会一般質問(代表質問)項目
9月7日(月曜日)は山本議員,福永議員,藤本議員,石崎議員,阪井議員が質問する予定です。
※質問項目は変更となる場合があります。
山本 良二 議員(市民フォーラム)
1 コロナ禍における現状及び対策について
(1)指定管理や委託事業
ア 観光施設
イ 生活バス
(2)保健所運営
(3)差別や中傷
福永 高美 議員(誠志会)
1 新型コロナウイルス感染症について
(1)呉市の感染症対策
(2)検査体制
(3)感染者の情報公開
2 呉市職員の休職者への対応について
(1)休職者の人数
(2)休職者の復帰に向けた支援策
3 投票率の向上について
(1)移動式の期日前投票所の開設
(2)投票することのメリット
藤本 哲智 議員(仁友会)
1 呉駅周辺地域総合開発計画を起点とする今後のまちづくりの方向について
(1)呉駅周辺地域総合開発の進捗状況
(2)複合施設の将来像
(3)呉市立地適正化計画における呉駅周辺地域総合開発の位置づけ
(4)呉市地域公共交通網形成計画における呉駅周辺地域総合開発の位置づけ
(5)呉駅周辺以外の取組
2 日本製鉄株式会社瀬戸内製鉄所呉地区の閉鎖について
(1)その後の日本製鉄株式会社瀬戸内製鉄所呉地区に係る合同緊急対策本部の動き
(2)呉市ビジネスモデル転換支援事業の利用
石崎 元成 議員(同志会)
1 呉市民の幸せの在り方
(1)くれワンダーランド構想の浸透率
阪井 昌行 議員(公明党呉市議会議員団)
1 呉市の子育てにおける妊娠・出産までの支援について
(1)妊娠・出産につながる子育て支援
(2)不育症の認識
(3)相談窓口と周知啓発
(4)不育症の助成制度
令和2年9月定例会一般質問(個人質問)項目
9月8日(火曜日)は岡崎議員,沖田議員,奥田議員,山上議員,谷本議員が質問する予定です。
※質問項目は変更となる場合があります。
岡崎 源太朗 議員(誠志会)
1 ワーケーションについて
(1)他市の状況
(2)呉市で取り組んではどうか
2 リモート学習について
(1)遠隔教育
(2)今後のタブレットの活用法
3 ガバメントクラウドファンディングについて
(1)呉市の取組
(2)非営利活動への拡大
沖田 範彦 議員(日本のこころ)
1 度を超えた騒音を発する市民活動を規制する条例の制定について
2 中学歴史教科書の選定について
(1)育鵬社の教科書が選定されなかったのは市民団体の圧力に屈したのではないか
(2)国の検定の中で自由社の教科書が「不合格」となった事案に対する教育委員会の見解
3 呉駅周辺の再開発について
(1)JR呉線の立体交差事業に対する市の考え方
(2)範囲を拡大した計画の立案
4 水害に強いまちづくりについて
奥田 和夫 議員(日本共産党呉市議会議員団)
1 コロナ禍での呉市の教育について
(1)児童・生徒や教職員へのPCR検査の体制が必要ではないか
(2)20人以下など少人数授業を実施するべきではないか
ア 市として国に20人以下学級の実現を要望するべきではないか
イ 分散登校や分散授業の検討
(3)不登校児童・生徒の実態と課題
(4)コロナ危機の中で子どもたちの「主体的な深い学び」ができないか
(5)アンケートの結果と反映
山上 文恵 議員(社民党呉市議団)
1 認定こども園及び保育所の状況と今後について
(1)入所している子どもの年齢別人数と待機児童人数
(2)過去5年間の事故件数と内容及び対応
(3)乳幼児突然死症候群による国からの指導内容
(4)午睡チェックでの保育士の役割
(5)国の補助金制度の活用による午睡チェックシステムの導入
谷本 誠一 議員(自然共生党)
1 呉駅南地区再公募の問題点について
(1)当初売却方針の確認
(2)10年定期借地への疑問
(3)呉駅周辺地域総合開発との関連性
2 個別施設計画の考え方について
(1)市営温水プール廃止移転の方針転換
(2)地方卸売市場の民営化先送り
(3)学校統合方針未改定の影響
(4)老人集会所廃止後の政策展望