委員会
印刷用ページを表示する掲載日:2015年11月1日更新
委員会には,本会議から付託された議案等を審査あるいは調査する常任委員会,特定問題を調査・審査するために必要に応じて設置される特別委員会,議会運営の方法等について話し合う議会運営委員会があります。
常任委員会
本会議ですべての議案をきめ細かく審議することは効率的ではないので,いくつかの専門的な委員会に分かれて,議案や請願などの審査を行っています。
市議会には,執行機関の所管別に4つの常任委員会が設けられ,各議員はいずれか1つの委員会の委員となっています。委員の任期は2年で,各委員会にはそれぞれ委員長と副委員長が1人ずついます。
常任委員会は,市議会が閉会しているときも,所管する事項の調査や研究を行うなど,さまざまな活動を行っています。
委員会名 | 定数 | 所管事項 |
---|---|---|
総務委員会 | 8人 | 総務部,企画部,財務部,会計課及び消防本部の所管に属する事項 選挙管理委員会,監査委員及び公平委員会の所管に属する事項 他の常任委員会の所管に属さない事項 |
民生委員会 | 8人 | 市民部,福祉保健部及び環境部の所管に属する事項 |
文教企業委員会 | 8人 | 文化スポーツ部の所管に属する事項 上下水道局の所管に属する事項 教育委員会の所管に属する事項 |
産業建設委員会 | 8人 | 産業部,都市部,土木部の所管に属する事項 農業委員会の所管に属する事項 |
特別委員会
特別委員会は,市政に関する特定問題について審査や調査をする必要がある場合に,議会の議決により設置される委員会です。
現在,2つの特別委員会が設置されていますが,そのほかに予算の審査を行う予算特別委員会や決算の審査を行う決算特別委員会が設置されるのが通例となっています。
委員会名 | 定数 | 所管事項 |
---|---|---|
新庁舎建設調査検討特別委員会 | 8人 | 新庁舎整備に係る諸問題及び新庁舎が担うべき機能についての調査・検討 |
総合交通対策特別委員会 | 8人 | (1)主要幹線道路[東広島・呉自動車道,国道31号(広島呉道路を含む),国道185号(休山新道を含む),国道375号,国道487号(警固屋音戸バイパスを含む)及び主要地方道] の建設,改良の促進について (2)生活バスを含む市内バス路線の維持確保について (3)JR呉線の機能強化及び駅周辺整備について (4)生活航路について |