ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 呉市・広島大学Town&Gown構想 > 「海洋文化都市共創拠点 キックオフシンポジウム」を開催します

「海洋文化都市共創拠点 キックオフシンポジウム」を開催します

広島大学と呉市などが取組を進めている「海洋リモートセンシング技術を核とした海洋文化都市共創拠点」プロジェクトにおいて、キックオフシンポジウムを開催します。
海とともに暮らし、未来を創る呉市の新たな一歩に、ぜひご参加ください。

海洋文化都市共創拠点 キックオフシンポジウム

日時:令和7年3月28日(金)15:00~17:30
場所:新日本造機ホール(呉市役所1階)
参加方法:現地参加、オンライン参加 (要事前登録)
言語:日本語
対象:どなたでも

キックオフシンポジウムポスター
キックオフシンポジウムポスター [PDFファイル/814KB]

参加登録は以下の広島大学の専用ページまたはポスターのQRコードからお願いします。
【2025/3/28開催・ハイブリッド・要申込】「海洋文化都市共創拠点 キックオフシンポジウム」を開催します。<外部リンク>

プログラム

第一部「海と共に暮らす新しい呉」

  • 開会挨拶
    • 越智 光夫 広島大学長
    • 新原 芳明 呉市長
  • 来賓挨拶
    • 財満 鎭明 共創の場形成プログラム 共創分野・地域共創分野 プログラムオフィサー
    • 平野 博紀 文部科学省 産業連携・地域振興課 拠点形成・地域振興室長
  • プログラム紹介「海洋リモートセンシング技術を核とした海洋文化都市共創拠点」
    • 作野 裕司 広島大学・教授/プロジェクトリーダー

基調講演

  • 『宇宙からみた船舶-見えないものが見えるレーダー技術』
    • 大内 和夫 前 東京大学 生産技術研究所 シニア協力員

第二部 パネルディスカッション「海洋リモートセンシングで変わる地域・産業・暮らし」

  • モデレーター
    • 山本 浩万 広島大学地域連携部・特命教授 
  • グラフィックレコーディング
    • 下岡 優希
  • パネリスト
  • 閉会挨拶
    • 作野 裕司 広島大学・教授/プロジェクトリーダー

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)