ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 呉市消防局 > 通電火災に注意!(火災予防コーナーに消防庁映像資料を掲載中)

通電火災に注意!(火災予防コーナーに消防庁映像資料を掲載中)

 停電が復旧した後の火災に注意しましょう!

 近年,自然災害などの影響による停電が復旧した後の再通電時に出火する,「通電火災」の発生が懸念されています。

 通電火災は,阪神大震災など地震後の火災で注目されましたが,台風などの風水害による長時間停電が復旧した後にも発生することがあり,対策をする必要があります。大規模な自然災害等は,住民が避難して不在の間に通電火災が発生すると初期消火がなされず,被害が拡大する可能性が大きくなります。

 ご自宅の状況に応じて,適切な対策を行いましょう。(参考:総務省消防庁資料)

通電火災発生の危険がある状況

地震発生時

・損傷した配線などに再通電し,発熱発火する。
・転倒したヒーターに可燃物(カーテン,じゅうたん等)が,接触した状態で再通電し着火する。
・再通電時に発生した電気的火花が,漏れ出たガスに引火,爆発する。

風水害発生時

・浸水や雨漏りによる,電化製品の基板等の損傷により,再通電時にショートが生じ発火する。
・コンセントに水分が付着し,再通電時にトラッキングが生じ発火する。

出火防止対策

停電発生時

・停電中は電気機器のスイッチを切るとともに,電源プラグをコンセントから抜く。
・停電中に自宅から離れる際はブレーカーを落とす。

通電再開時

・給電が再開されたら,浸水などにより電化製品が破損していないか,配線やコードが損傷していないか,燃えやすいものが近くにないかなど,十分に安全を確認してから電化製品を使用する。
・建物や電化製品等には外見上の損傷がなくとも,壁内の配線の損傷や電化製品内部の故障により,再通電後,長時間経過したのち火災に至ることがあるため,煙の発生などの異常を発見した際は直ちにブレーカーを落とし,消防機関に連絡する。

日頃からの備え

・漏電ブレーカーや,配線の損傷や短絡を検出し電気を自動で遮断するコード短絡保護機能が内蔵された住宅用分電盤を設置する。
・地震発生時に設定値以上の揺れを感知した時にブレーカーやコンセントなどの電気を自動的に止める感震ブレーカーを設置する。

 このほか,日常使用している暖房器具については,対震自動消火装置や転倒Offスイッチなどの安全装置付きのものを使用することや,地震時に可燃物の落下や転倒を防止するため,居室内の整理整頓,家具等の転倒防止を行うことも出火防止には有効です。

《参考資料》

地震火災~あなたの命を守るために出来る事~(総務省消防庁 広報用映像資料)※外部リンク

https://www.fdma.go.jp/mission/prevention/suisin/items/r02_jishinkasai_honpen_11m.mp4<外部リンク>

 注意:ダウンロードに時間がかかります。

チェックポイントリーフレット

チェックポイントリーフレット [PDFファイル/692KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)