ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 呉市消防局 > 大規模災害対応訓練施設を活用した市民講習のお知らせ

大規模災害対応訓練施設を活用した市民講習のお知らせ

大規模災害対応訓練施設とは

大規模災害対応訓練施設 近年発生が恐れられている南海トラフ大地震や年々増加傾向にある土砂災害など,複雑多様化する災害事案への対応能力の強化と地域防災力の強化を目的として整備しました。

 この施設は,倒壊した家屋や水害による土砂埋没の災害現場を再現した【震災対応訓練施設】【土砂災害対応訓練施設】からなり,消防局をはじめ,消防団等がより実践的で多様な訓練を実施することができます。

 さらに,市民の方々に各種講習を受講していただくことで,災害に対する知識と技術を深め,災害に強いまちづくりを推進していきます。​​

 

市民講習について  

 

 大規模な自然災害が発生した場合,我々消防や警察・自衛隊などの公的機関 【公助】 だけでは,被害の軽減はできません。

 市民一人一人の力 【自助】 と地域住民の方々の力 【共助】 が協力してこそ,大規模な自然災害に立ち向かえます。

 

 【対象者】

 町内会や自治会,市民ボランティア団体などのグループ 【中学生以上の最小5名~最大40名まで】

 【講習内容】

 ● 水防講習ビニール張り工法土のう作成

  (1) 土のう作成

    水や土砂の流入を防ぐための土を入れた袋を作成

  (2) 土のう積み工法

    水や土砂の流入を防ぐための土のうを積み上げる方法

  (3) ビニール張り工法

    ビニールシート等を張り,崖崩れを防ぐための方法震災講習土砂災害講習

 ● 土砂災害講習

   土砂災害時に土砂等に埋没した要救助者を救出する方法

 ● 震災講習 

   震災時にがれき等に挟まれた要救助者を救出する方法

 ● 応急処置講習

   負傷者への応急処置の方法

 

 【講習会開催日】  

 開催日:毎月第2・4土曜日 9時30分~11時30分

 服  装:動きやすい長袖,長ズボン,長靴とし,軍手を持ってきてください。

      ヘルメットについては貸し出します。

 

 【申し込み方法】

 受講希望者は,受講申請書に必要事項を記入して,呉市消防局またはお近くの各消防署・各分署・各出張所まで郵送,持ち込みまたはメールにてお申し込みください。

 日程調整のため,受講希望日の1ヶ月前までにお申し込みください。

 mail address : syoukei@city.kure.lg.jp

ダウンロード

 

市民講習 受講申請書 [Wordファイル/30KB]

市民講習 受講申請書 [PDFファイル/211KB]

 

特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用した施設改修について

 令和6年度に防衛省の「特定防衛施設周辺整備調整交付金」を活用して,老朽化していた施設を囲む防護柵と門扉を改修しました。

門扉改修① 門扉改修②

 

フェンス改修① フェンス改修② フェンス改修③


【特定防衛施設周辺整備調整交付金とは・・・】

 防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律第9条に基づき,防衛施設の設置・運用により生じている影響の軽減を図るため,周辺市町村が行う公共用の施設整備,生活環境の改善や開発の円滑な実施に貢献する事業に交付される交付金です。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)