医師の募集
地域医療を守るため、一緒に働く仲間を募集します。
常勤医師の募集
公立下蒲刈病院は,安芸灘島しょ部で唯一の救急医療を担う保健・医療の拠点病院として,
また,良質な医療を提供する地域の中核病院として,安芸灘島しょ部及び川尻,安浦地域の住民
の安心と安全の確保に取り組んでおり,過疎地域の医療に意欲がある常勤医師を募集しています。
募集人数 | 1名(随時募集) | ||
勤務地 | 呉市下蒲刈町下島2120-4 公立下蒲刈病院 | ||
募集科目 | 外科、内科、総合診療科その他要相談 | ||
定年年齢 | 65歳 | ||
給与 |
呉市職員の給与に関する条例による(年齢,職歴等を考慮します。) 令和5年度実績による医師給与の平均額(総支給額) 約1,993万円 |
||
病床数 | 49床(一般病床・回復期) | ||
勤務時間 |
月~金曜日:午前8時30分~午後5時15分 宿日直あり(週1回) |
||
休日等 |
土曜日,日曜日,祝日 年末年始(12月29日~1月3日) 年次有給休暇20日,夏季休暇3日等あり |
||
健康保険 | 共済保険 | ||
年金 | 共済年金 | ||
退職金 | あり | ||
福利厚生 |
呉市職員厚生会、広島県市町村職員共済組合等の各種助成制度等あり |
||
子育て環境 |
保育所:呉市下蒲刈保育所(病院から約500メートル) 小学校:蒲刈小学校(スクールバスあり)、仁方小学校 中学校:蒲刈中学校(スクールバスあり)、仁方中学校 ※小学校、中学校は、両校とも車で10分ほど |
||
地域の様子 |
病院が立地している下蒲刈島は、瀬戸内海に浮かぶ風光明媚な島です。 釣りやサイクリングの名所であり、また、横山大観などの絵画を所蔵している 蘭島閣美術館といった文化施設もあります。 安芸灘島嶼部の入り口にあたり、車だと呉市の中心部まで約30分、 広島駅まで約1時間で着きます。 |
||
その他の詳細 |
公立下蒲刈病院 病院事業課 岩崎(Tel:0823-65-3100)へ, お気軽にお問い合わせください。 |
公立下蒲刈病院の位置
〒737-0303 広島県呉市下蒲刈町下島2120−4 - Google マップ<外部リンク>
公立下蒲刈病院について
当病院は、広島県の南端、自然と暮らしが一体となった親しみやすい景観と多島美を謳われる瀬戸内海国立公園
に囲まれた下蒲刈島に立地しています。
昭和27年(1952年)に病床20床、4つの診療科を持つ下蒲刈村立蒲刈病院として開設されましたが、
昭和63年(1988年)に名前を公立下蒲刈病院と改め、49床、7診療科に機能を拡大し、現在は,休診中を除いて
12診療科となっています。
呉市内で最も高齢化が進んでいる安芸灘島嶼部唯一の救急告示病院として第二次救急医療を担い、
地域の中核病院として、住民の生活を支えています。
施設概要
鉄筋コンクリート4階建て(延べ床面積3,153.97平方メートル)
診療科
内科、消化器内科、循環器内科、脳神経内科、外科、整形外科、脳神経外科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、
放射線科、歯科、歯科口腔外科、小児科(休診中)、眼科(休診中)
病床数 49床(一般病床・回復期)
職員数(令和7年2月1日現在) 65人(臨時職員等を含む)
年間延べ患者数(令和5年度実績) 入院14,257人、外来27,573人
主な医療機器
X線CT装置(16列) X線一般撮影装置 CRシステム X線テレビ装置
X線骨密度測定装置 回診用X線装置 MRI検査装置(1.5テスラ)
電子内視鏡システム 内視鏡手術システム 超音波診断撮影装置
血液ガス分析装置 生化学分析装置 血球計数装置
血液凝固測定装置 心電計 AED
病院3階からの風景
趣 味
釣り
下蒲刈島をはじめ、安芸灘の各島には、年中、釣り人が訪れます。9月下旬からのアオリイカの季節には、
岸壁をイカの墨跡が黒く染めます。太刀魚のよい釣り場があり、県外からも釣り客がやってきます。
病院前の港の風景
この日は天気がよかったので、釣り人がいました。
釣り好き病院職員による釣行時期と釣果の一覧 [PDFファイル/385KB]
釣果の写真
サイクリング
とびしま海道は、橋でつながっている呉市内の6つの島と愛媛県今治市の島1つ、合わせて7つの島の道です。
広島県のサイクリングロード推奨ルートにも選ばれており、季節を問わず、サイクリストの姿が見られます。
毎年、安芸灘とびしま海道オレンジライド大会が、開催されています。
病院前のサイクリング用の標識
サイクリングについて、詳しくは、こちらを御覧ください。
広島県公式観光サイト ひろしま観光ナビ
https://www.hiroshima-kankou.com/<外部リンク>
観光
松濤園(朝鮮通信使資料館)
三之瀬瀬戸と呼ばれる潮の速い海を借景として、松を主に緑豊かで落ち着いた庭です。
朝鮮通信使資料館では、記録を元に忠実に復元した豪華な料理の展示や朝鮮通信使に関する資料等が
多数展示されています。
蘭島閣美術館
朝鮮通信使の案内の際に、対馬藩が宿泊した三之瀬御本陣の外観を復元しています。
縁の日本画等を多数所蔵しています。
陶磁器館
日本、中国、朝鮮の陶磁器を展示しています。
特に初期伊万里、古九谷、柿右衛門、鍋島の逸品も所蔵しており、一見の価値があります。
梶ヶ浜ビーチ
200mにおよぶ瀬戸内海独特の美しい白砂の浜です。海開きは7月上旬です。
その他安芸灘の各島には見所がたくさんあります。
詳しくは次のリンク先を御覧ください。
呉市ホームページの観光情報
https://www.city.kure.lg.jp/life/3/
環境省瀬戸内海国立公園のアドレス
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)