呉市内を運行する広電バス、瀬戸内産交(沖友線)、呉市生活バスを乗車した時の運賃が無料となる制度です。
申請のためにはモビリーデイズの登録が必要です。
呉市内に居住し、住民基本台帳に記載があり、次の手帳を所持している人
※ただし、「福祉タクシー乗車券」、「心身障害者(児)紙おむつ購入助成券」、「高齢者紙おむつ購入助成券」、「バス優待制度(敬老優待)」を受給中の人は対象外です。
障害福祉課または各市民センターで手続きできます。
モビリーデイズに登録していない場合と、登録済みの場合で必要なものが異なりますので、ご注意ください。
申請から2~3週間後に呉市から専用ICカードを郵送します。
※過去に敬老優待または障害優待で申請したことがある対象者は「モビリーデイズに登録済みの場合」のお手続きとなります。
申請から2~3週間後に登録しているモビリーデイズで無料で利用できるようになります。
(利用が可能になったことを通知します。)
モビリーデイズ車載機に専用ICカードまたはアプリに表示したQRコードをタッチしてください。※ICカードとQRコードでかざす場所が違います。
バス優待制度の対象となる路線では、無料で利用できるため、チャージは不要です。
対象外のバス路線を利用される場合は、障害者割引による半額運賃となるため、事前にチャージが必要です。
※ただし、バス車内ではチャージできません。
広島電鉄の営業所窓口<外部リンク>でチャージできます。
呉市内の営業所はこちら↓
支払い手段を、現金からクレジットカード・銀行口座振替に変更できます。
※クレジットカード・銀行口座振替から現金への変更はできません。
また、支払い手段をクレジットカード・銀行口座振替に変更後、メールアドレスを追加で登録いただくことで、乗車手段をアプリのQRコードに変更できます。
ただし、広島電鉄の営業所窓口<外部リンク>にてお手続きが必要となります。
詳しくは、広島電鉄にお問い合わせ<外部リンク>ください。
運行事業者 | バス路線 |
---|---|
広島電鉄 |
※「平谷」及び「矢野ニュータウン上」から矢野・広島方面 |
瀬戸内産交(※1) | |
なべタクシー(※1) | |
富士交通(※1) | |
野呂山タクシー(※1) | |
朝日交通(※1) | |
東和交通(※1) | |
呉交通(※1) | |
倉橋交通(※1) |
|
ひまわり交通(※1) |
※1 生活バスにおいてもモビリーデイズの導入を進めていますが、関連機器の製造遅延により、サービスの開始時期は未定となっています。
※2 モビリーデイズが利用できるバスや路面電車なども、正規運賃の半額で利用できます。※一部路線を除きます。詳しくは、広島電鉄にお問い合わせ<外部リンク>ください。
モビリーデイズの専用ICカードを紛失、き損等で再発行する場合は、広島電鉄の営業所窓口<外部リンク>(ご自身でメールアドレスを登録されている方は、Webサイトやアプリでも<外部リンク>可)で手続きしてください。ただし、ICカード代500円と再発行手数料210円は自己負担となります。
詳しくは、広島電鉄にお問い合わせ<外部リンク>ください。
※呉市の窓口では対応できません。
呉市外への転出、死亡、福祉タクシー乗車券または紙おむつ購入助成券への変更やモビリーデイズが不要になった場合は、呉市窓口で優待資格の削除手続きをしてください。
呉市窓口で削除手続きをして、約3週間後以降に、広島電鉄の営業所窓口またはアプリやWebサイトで手続きしてください。
呉市バス優待制度適用申請書 [Excelファイル/24KB] |
呉市バス優待資格削除届 [Excelファイル/19KB] |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)