呉市が将来にわたり、持続的に成長・発展をし続けるためには、本市の地域経済・社会の重要な担い手である中小企業・小規模企業の振興が不可欠であり、中小企業・小規模企業の自助努力と創意工夫を地域社会全体で支援し、本市の発展につなげることを明らかにするため、令和元年7月20日の中小企業の日に「呉市中小企業・小規模企業振興基本条例」を施行しました。
このページではこの「呉市中小企業・小規模企業振興基本条例」に基づく取組について紹介します。
条例のパンフレットはこちらをクリック [PDFファイル/2.22MB]
呉市中小企業・小規模企業振興会議は、中小企業者、小規模企業者その他の関係者から広く意見を聴くための場で、中小企業・小規模企業の現状を把握し、条例第11条の「施策の基本方針(9本の柱)」への反映を目指しています。
呉市中小企業・小規模企業振興基本条例の実践と中小企業・小規模企業振興の重要性、関係機関や市民の役割などについて理解を深めることを目的として開催
呉市中小企業・小規模企業振興会議での議論の結果、設置した「呉市事業承継ネットワーク」において、令和4年度に呉市内の中小企業・小規模企業者に対して実施した事業承継診断の実績報告をまとめましたので、お知らせします。
事業承継診断実績報告書はこちらをクリック [PDFファイル/3.3MB]
オープンネーム(※)の事業承継マッチングプラットフォームを用いた,地域の小規模事業者の事業承継支援「ひろしま中央エリア事業承継プロジェクト」を実施
※オープンネームとは 事業承継希望企業の名称等を開示し,交渉を進める手法
ひろしま中央エリア事業承継プロジェクトについてはこちらをクリック
市内企業の脱炭素経営に向けたヒントや取組事例,支援事業を紹介するガイドブックを作成しました。
呉市では,市内中小企業・小規模事業者を対象に,脱炭素経営に資する設備導入実施計画策定や設備導入に係る経費及びそれに付随する経費の2/3を補助します。
大学等と一緒に行う脱炭素社会に貢献する技術やサービス等の事業化可能性調査を支援します。
脱炭素技術等事業化可能性調査補助金についてはこちらをクリック<外部リンク>
経済産業省の「地域の人事部」制度を活用し,首都圏等の大企業等に勤める人を,研修の一環として呉市内の企業に招聘します。
※プロボノとは,専門的なスキルや経験を活かして社会課題に取り組む無償の活動
地域の人事部についてはこちらをクリック<外部リンク>
県外から呉市へ就職する学生を対象に,1回の選考試験・面接に要した往復交通費の1/2を支給します。
呉市 商工振興課 工業グループ
〒737-8501 呉市中央4丁目1番6号
電話:0823-25-3310
Fax:0823-25-7592
E-mail:syoukou@city.kure.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)