市役所へ案内があった「商談・イベントへの出展情報」や「セミナーの開催」等の情報を紹介します。
※内容は配信日時点の情報であり,予告なく変更・終了する場合がありますので,ご注意ください。
■補助金
■イベント
■その他
広島中央地域連携中枢都市圏(呉市、竹原市、東広島市、江田島市、海田町、熊野町、坂町、大崎上島町)の4市4町が協力して、各市町の特産品販売やバイヤーへのアプローチ等を行い、市場調査及び継続的な購買層の獲得を図ることを目的とした共同物産展「広島中央∞(エイト)フェア」を開催します。
(1)イベント名:広島中央∞(エイト)フェア
(2)主催:広島中央∞(エイト)フェア事務局(呉市商工振興課)
(3)期間:令和8年1月21日(水曜日)~2月3日(火曜日)
※搬入・搬出・陳列は、原則、出展事業者または各市町担当者で行ってください。(難しい場合は、郵送対応(送料は自己負担)も可能です。)
【搬入】1月21日(水曜日)8時30分~10時00分
【搬出】2月3日(水曜日)17時00分~18時30分
(4)場所:ひろしま夢ぷらざ(広島市中区本通8番28号) 店舗内レイアウト [Excelファイル/527KB]
(5)実施内容・申込等
(1)店頭販売(事業者による対面式販売)
ア 出展品目
・各市町の地域産品、工芸品等
・冷蔵、冷凍品、酒類も可(冷蔵・冷凍個の備品あり)
イ 出展料・手数料
・出展料:無料、手数料:売上の18%(当日、現地でひろしま夢ぷらざと出展事業者が直接請求する)
ウ 販売方法
・販売台(150cm×75cm)による対面(実演)販売 ※使用台数は最大3台まで
エ 出展条件
・1日最大2事業者まで
・各市町から出展事業者を公募し、出展希望日や出演スケジュールをもとに、呉市とひろしま夢ぷらざで調整し選定する
・店頭販売コーナーへ出展する事業者は、原則として商工会・商工会議所の会員で、「旧広島市内」に独自の小売り店舗をもたない事業者とする
オ 申込方法
・出展を希望する事業者は、店頭販売申込票 [Wordファイル/55KB]に必要事項を記入の上、下記の問合先:「呉市商工振興課」メールまたはFaxにて提出してください
(2)委託販売(ひろしま夢ぷらざによる委託販売)
ア 出展品目
・各市町の地域産品、工芸品等
・冷蔵、冷凍品、酒類は不可
イ 出展料・手数料
・出展料:無料、手数料:売上の25%
※余剰商品については、ひろしま夢ぷらざから返品します。
・後日、売上金から販売手数料及び振込手数料を除いた額をひろしま夢ぷらざから各事業者へ振り込む
ウ 販売方法
・1市町あたり販売台(150cm×180cm)を4分割したスペースで委託販売
・スペース内であれば、品数の上限なし
委託販売(販売台市町分けイメージ) [Excelファイル/16KB]
エ 出展条件
・各市町から出展事業者を公募し、各市町で2事業者ずつ選定する
・店頭販売コーナーへ出展する事業者は、原則として商工会・商工会議所の会員で、「旧広島市内」に独自の小売り店舗をもたない事業者とする
・適格請求書発行事業者の登録事業者に限る
⇒令和5年10月1日からインボイス制度の導入により、ひろしま夢ぷらざが媒介者交付特例の適用を受け、その条件として委託者(出展者)及び受託者(ひろしま夢ぷらざ)が適格請求書発行事業者であることが必要なため。
オ 申込方法
・出展を希望する事業者は、出展品目内訳表 [Excelファイル/38KB]、口座情報(委託販売) [Excelファイル/16KB]に必要事項を記入の上、下記の問合先:「呉市商工振興課」メールまたはFaxにて提出してください
(6)申込期限:令和7年10月31日(金曜日)まで
県産品の首都圏を中心とした販路拡大を図るため,ひろしまブランドショップ「TAU」を活用し,産品に対するお客様や専門家の意見を,県内事業者にフィードバックするテストマーケティングを実施しています。
<実施方法>
<テストマーケティングの概要>
(1) コーナー名称 : 「今月のお宝」
(2) 設置期間 : 通年(毎月15商品程度を入れ替え)
(3) 設置場所 : ひろしまブランドショップ「TAU」1階
(4) 対象の県産品 : TAUでの商品取扱を希望し,消費者ヒアリングなどの商品評価のフィードバックを希望する商品から選定したもの
(5) TAUでの取扱いについて : 通常の取扱と同様に,原則委託販売で手数料率については,原則30%を基本とし,運営事業者と調整する。
(6) チラシ : テストマーケティング事業のご案内[PDFファイル/618KB]
(7) 申込期限 : 販売月前々月末まで(目安)
(8) 申込・問合せ先 : <商品取扱申込書・商品サンプル提出先>
ひろしまブランドショップ「TAU」 運営事業者:(株)鞆スコレ・コーポレーション(担当:村上・松村)
〒104-0061 東京都中央区銀座1-6-10
Tel:03-5579-9952 mailto:04eb1254@gmail.com
<全般のお問合せ>
広島県 商工労働局観光課Buyひろしま推進グループ
Tel:082-513-3441 mailto: buyhiro@pref.hiroshima.lg.jp
独立行政法人中小企業基盤整備機構,呉市及び公益財団法人くれ産業振興センターの三者が連携して,J-Goodtech(ジェグテック)を活用した市内中小企業のビジネスマッチング支援を行っていくことになりましたのでお知らせします。
● 呉市HP : https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/40/j-goodtech.html
● 「J-Goodtech(ジェグテック)」の概要
中小機構が運営する中小企業と国内大手企業・海外企業・中小企業をつなぐBtoB(企業間取引)向けビジネスマッチングシステム(利用無料)で,以下のサービスの利用が可能。
パンフレットはこちらをクリック [PDFファイル/851KB]
中小企業基盤整備機構 中国本部のホームページはこちらをクリック<外部リンク>
掲載希望の事業者は,是非ご活用ください。
令和7年度の呉市募集広告一覧を掲載しています。
● 呉市HP : https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/31/bannerbosyu.html
掲載希望の事業者は,是非ご活用ください。
呉市では,ふるさと納税として1万円以上の寄付をした市外在住の人に,感謝の気持ちとして返礼品を届けています。
返礼品を充実させるため,随時協力事業者を募集しています。
次のリンク先から確認することができますのでご覧ください。
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/68/henreihin.html
ご関心のある方は,【呉市収納課 税制グループ Tel:0823-25-3226】までお問い合わせください。
2013年に瀬戸内を囲む7県(兵庫県・岡山県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県)が合同で瀬戸内全体の観光ブランド化を推進するための「瀬戸内ブランド推進連合」が形成され,瀬戸内全体での観光マーケティング・プロダクト開発を推進してきました。
これをさらに推し進め,世界に比肩できる持続可能な観光地経営を目指すフロントランナーとして新たに設立されたのが「せとうちDMO」です。
せとうちDMOメンバーズにご登録すれば,国内・海外のネット通販へ無料で掲載が可能な特典など,販路拡大の機会が提供されます。
詳しくは,次のホームページをご覧ください。
● せとうちDMOホームページ : https://setouchitourism.or.jp/ja/<外部リンク>
● 観光関連事業者支援付き通販サイト「せとうちショッピングエール」 : https://setouchitourism.or.jp/ja/info/setouchishopping-press/<外部リンク>
呉市の公式キャラクター『呉氏』を,自社の商品へ利用することができます。
詳しくは,次のホームページをご覧ください。
https://www.city.kure.lg.jp/site/kureshi-kureuji/kureshi-manual.html
円安をチャンスに輸出を始めませんか?
日本貿易振興機構(ジェトロ)では,輸出に対するあらゆる質問に対応,国内取引での輸出から海外バイヤーとの商談まで貴社のビジネスチャンスをサポートします。
【主な取組】
・専門家による伴走型支援
・輸出向け商品の開発,ブランディング・プロモーション
・ECサイトを活用した販路開拓
・輸出商社とのマッチング など
まずはこちらのポータルサイトでご登録ください。
https://www.jetro.go.jp/ichiman-export.html<外部リンク>
専門家から折り返し連絡して個別にカウンセリングいたします。
海外ビジネスサポーター・パートナーをご利用ください。
海外ビジネスに関する疑問・お悩みに海外現地のサポーター・パートナーがレポート形式・ウェブ面談など,ご都合にあわせてお答えします。
※ URL : https://www.hiwave.or.jp/purpose1/international/<外部リンク>
今後市場が拡大する東南アジア及びインバウンドでの販路獲得を狙って、海外進出先として関心度の高い東南アジア地域を対象に、ビジネスを行うための基本情報をはじめ、海外展開をする上で欠かせない物流事情について解説していただきます。
急増する訪日外国人旅行者によるインバウンド需要から売れ筋商品や傾向を把握し、海外向けの商品開発や販売戦略の参考となる機会を提供します。
(1)日時:9月26日(金)13時00分~14時35分 ※オンライン開催
(2)プログラム
【第1部】13時05分~ 物流から読み解く東南アジア進出戦略 シンガポール、マレーシア、ベトナムの比較
講師 国際物流アドバイザー 因幡 光浩 氏
【第2部】13時50分~ 地域商品のインバウンド需要 ~国内販路拡大と海外展開の入り口
講師 株式会社AKOMEYA TOKYO 商品部 兼 OMOプロジェクト部長 平田 和也 氏
(3)参加料:無料
(4)申込:申込は専用フォーム(https://service.smrj.go.jp/cas/customer/apply/6d486a2884b64e47b6356d2a0dc8b8f1<外部リンク>)から
(5)申込期限:9月26日(金)正午まで
(1) 農林水産省
● 支援メニュー(一覧) : http://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/yusyutsugaido.html<外部リンク>
● GFP : http://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/gfp/gfptop.html<外部リンク>
輸出診断を受けたり,商社に商品を紹介したりすることのできる無料のサービスです。
(2) 中国経済産業局
● 支援メニュー : https://www.chugoku.meti.go.jp/policy/seisaku/kikaku/pamph/index.html<外部リンク>
● 国・県・地銀などの支援メニュー(一覧) : https://www.chugoku.meti.go.jp/policy/seisaku/kokusai/pamph.html<外部リンク>
海外進出のために各支援機関が準備している支援メニューの一覧です。
エクセルのファイルでは,各メニューの概要までが示されているため,お勧めです。
(3) 国税庁
● 支援メニュー : https://www.nta.go.jp/taxes/sake/boshujoho/index.htm<外部リンク>
日本産酒類の輸出促進に向けた主な募集情報が掲載されています。
(4) 日本貿易振興機構(ジェトロ)
● 支援メニュー【海外におけるEC販売プロジェクト(Japan Mall事業 )】 : パンフレット [PDFファイル/2.05MB]
ジェトロが海外の有名ECサイトと連携し,海外ECサイトが日本国内で日本産商品を買い取り,海外市場での販路開拓が可能となります。
(1) 海外テストマーケティング(個別調査・北米【食品】)
商品を輸送せずにオンライン完結型で海外市場の反応を調査できるテストマーケティング支援企画です。対象国・地域の消費者や有識者へのアンケート調査やSNS分析を通じて、自社商品の受容性をデータで把握できます。
●対象:国内に事業所を有する中小・小規模事業者で、食品・雑貨・日用品などの自社商品を持つ企業
●調査対象国:香港、インド、アメリカなど計25カ国・地域
●費用:無料
●定員:250社(先着順)
●申込:エントリフォーム(https://chikapa.smrj.go.jp/trial/001.html<外部リンク>)から
●申込期限:令和7年10月17日(金)まで
(2) 海外テストマーケティング(北米【食品】)
北米最大級の日本食体験型展示会「Japan Food EXPO」への出展を通じて、現地でのテストマーケティングを支援する企画を実施します。現地の業界関係者や一般消費者からのフィードバックを得ることで、自社商品の市場性や受容性を検証できます。
●対象:国内に事業所を有する中小・小規模事業者(食品分野の自社商品を持つ企業)
●対象国:アメリカ(ロサンゼルス)
●費用:無料 ※配送費等事業者負担あり。
●申込:エントリフォーム(https://chikapa.smrj.go.jp/trial/003.0.html<外部リンク>)から
●申込期限:令和7年9月8日(月)まで
(3)海外展開相談(専門家アドバイス)
中小機構の多様な専門家が、海外展開に関するさまざまな課題やお悩みに対応します。オンライン相談も可能。
●利用シーン:初めての海外展開に向けたロードマップの作成支援、海外進出先、輸出にかかる諸規制等
●費用:無料 ※何回でも1回1時間程度で対応します。
●申込:エントリフォーム(https://service.smrj.go.jp/form/pub/hanro/kaigaishien<外部リンク>)から
外務省では,海外の安全に関する情報を分かり易く発信しています。渡航される際などには,ぜひご活用ください。
(1) 海外安全ホームページ(登録不要)<外部リンク>
国別に危険情報を詳しく収集することができます(随時更新)。
色分けされた世界地図から、危険な国を一目で識別することも可能です。
(2) たびレジ(要登録)<外部リンク>
登録時に指定した期間(出張期間など)、指定した国の危険情報(テロ・デモ・流行病・異常気象など)が更新される度にメールで届けられます。
予め指定した期間を過ぎると情報の配信がストップされるため,帰国後などに煩わしい思いをすることがありません。
過去には,このサービスのおかげで,ゲリラとの遭遇が回避できた例もあります。
3ヶ月以上,海外へ滞在する際に義務付けられている在留届をオンライン<外部リンク>で実施した際にも,同様のサービスを受けることができます。
海外へ渡航される場合には,予め現地の在外公館(領事館や大使館など)の連絡先を調べておき,トラブルが発生した際には,早くに連絡して安全を確保してください。
● 在外公館<外部リンク>
(3) 香港での販売プロモーションにおけるビザ取得の際の注意点
香港での商品販売やサービス提供,展示ブースの設置作業には,就労ビザが必要です。
(展示会や見本市等への参加は、訪問ビザで可能)
違反した場合,本人はもちろん,雇用主にも罰則が適用されますのでご注意ください。
● 香港日本総領事館の注意喚起文 [PDFファイル/114KB]
販路の拡大を効果的・効率的に行うため、マーケティングや財務会計など経営の基礎を振り返り強化することで、戦略的な視点に立った経営力を養います。
経営のイロハをこれから学びたい又は学び直したい方、次期経営者、「家業から企業へ」の展望を持つ個人や生産者など、小規模事業者がステップアップするためのセミナーです。
これまでの感覚的だった経営を戦略的なものとし、安定的な成長を目指す方にもお勧めの内容です。
(1) 講師 : 臼井 純子 氏 (オフィス・ウスイ代表)
(2) 主催 : 呉市
(3) 対象 : 呉市内の事業者(個人,生産者,製造者,飲食店など) 10社程度
※事業者に限らず、経営に携わる方で意思決定ができる方であればどなたでも対象
(4) 受講料 : 10,000円(全8回分)
(5) 申し込み方法:次の申込書を、下記問い合わせ先:呉市役所 商工振興課までメールまたはFAX等にて提出してください。
申込書 [Excelファイル/21KB] , 申込書 [PDFファイル/147KB]
(6) 詳細 : パンフレット [PDFファイル/279KB]
新型コロナウイルス感染症の対策等に関する情報を,次のリンク先から確認することができますのでご覧ください。
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/44/sinngatakorona.html
平成30年6月13日に公布された食品衛生法等の一部を改正する法律では,原則としてすべての食品等事業者の皆さんにHACCPに沿った衛生管理に取り組むことが盛り込まれています。
詳しくは,次のホームページをご覧ください。
● 厚生労働省HP : https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/index.html<外部リンク>
● 広島県HP: https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/58/haccpkannrenn.html<外部リンク>
(1) 特許庁
ア 知的財産権についてHP : https://www.jpo.go.jp/system/patent/gaiyo/seidogaiyo/chizai02.html<外部リンク>
イ パンフレット : 知財支援策まる分かりガイド [PDFファイル/926KB]
(2) 独立行政法人 工業所有権情報・研修館
ア 知的財産相談・支援ポータルサイト : https://faq.inpit.go.jp/industrial/faq/type.html<外部リンク>
イ パンフレット : Inpit 知財総合支援窓口 [PDFファイル/1.09MB]
採用活動に役立つ情報や働き方改革の実践を行う企業の皆さんに向けた情報などが掲載されています。
● 広島県雇用労働情報サイトわーくわくネットひろしまHP : https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/work2/<外部リンク>
セキュリティの都合でメールが届かない場合があります。念のため,次の事項をご確認ください。
(1) メール送信後は、電話での確認をしてください。
市役所へメールを送付された後,翌営業日までに返信がない場合またはお急ぎの場合には,電話での連絡をお願いします。
(2) 添付ファイルが8MBを超える場合
下記連絡先までお問い合わせください。
本ページの更新情報を,メールマガジンで配信するサービスを行っております。
希望者は,次の記入事項を記入し,syoukou@city.kure.lg.jpまでメールを送信してください。随時登録を行います。
メールを送付されましたら,念のために電話での連絡もお願いいたします(本ページ最下段)。
<記入事項>
● 件名 : 販路拡大G 宛
● 本文 : メールマガジン配信希望,会社名と担当者氏名,連絡先
呉市役所 商工振興課 販路拡大グループ
住所:〒737-8501 呉市中央4丁目1-6 呉市役所本庁舎5階
Tel : 0823-25-3167
Fax : 0823-25-7592
E-mail:syoukou@city.kure.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)