水道水の凍結及び水道管の破損防止
水道管の凍結防止対策をお願いします
気温がマイナス4度(風当たりの強いところ等はマイナス1~2度くらいで凍ることもあります。)になると,屋外の露出している水道管等は,水が凍結して出なくなったり,凍った水が膨張(水から氷になる時点で,体積が約11分の1ほど膨張します。)し,水道管が破損することがあります。
氷が解けたら,破損した水道管から漏水が始まり,土地や家屋等が水浸しになるだけではなく,高額の水道料金が発生するおそれがありますので,早めの対策をお願いします。
特に低温注意報が発表されたときなどは,十分注意して防寒対策の再点検をしましょう。
また,水道管が凍って水が出なくなるおそれがあるときは,飲用やお手洗い用に水をくみ置きされることをお勧めします。
特に凍結しやすい水道管
- 風当たりの強い戸外にある水道管
- 北向きの日陰にある水道管
- むき出しになっている水道管
ご家庭で出来る露出した水道管の凍結防止対策
水道管やじゃ口部分に保温材を
取り付ける方法があります。 木材で箱型を作る方法もあります。
水道メータの凍結にも注意を!!
メータボックス内に,保温材(発泡スチロール・毛布等)を
ビニール袋に入れたものを詰めて保温します。
不在がちなお宅,空家等にも凍結防止対策をお願いします
空家等で水道管の凍結破損による漏水が多発しています。
長期間不在にされる場合は,寒波等により水道管が破損して漏水することを防ぐため,メータボックス内の元栓(止水栓)を閉めていただきますようお願いします。
また,元栓(止水栓)を閉められた後,じゃ口を開けて水抜きをすることにより,水道管内に残っている水が凍ることによる破損の防止になります。
※元栓(止水栓)を開けられたときのじゃ口からの漏水を防ぐために,水抜き後は必ずじゃ口を閉めてください。
※給湯器や電気温水器の水抜き等凍結防止対策は,各機器のメーカーホームページ等でご確認ください。
水道管が凍ったら!
水道管が凍ったときは,自然に解けるのを待つか,凍った部分にタオル等をかぶせてじゃ口を開き,ゆっくりぬるま湯をかけてください。いきなり熱湯をかけるとじゃ口や水道管が破損することがあります。
なお,上記の処置をしても水が出ないで,その場を離れるときは,必ずじゃ口を閉めてください(氷が解ければ水が出っぱなしになります。)。
水道管が破損したときは!
宅地内で漏水を発見したら,まず,メータボックス内の元栓(止水栓)を閉めて水を止めてから,呉市指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください(修理費はお客様のご負担となります。)。
元栓(止水栓)の位置がわからない場合は,破損した部分にタオルかビニールテープを巻きつけ,応急止水をし,呉市指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。
なお,お客様で対応できない場合は,応急処置として,止水までの作業を上下水道局が対応いたします。
(連絡先:お客様サービスセンター Tel0823-26-1622)
凍結後には点検を!
凍結により水道管が破損した場合,気温が上昇してくる昼頃に水が吹き出ることがありますので,水道管が凍結した後は水漏れの点検をしましょう。じゃ口を閉めているのに,水道メータのパイロットが回っていたら,漏水の疑いがあります。呉市指定給水装置工事事業者に調査・修理を依頼してください。
※漏水修理が完了したら,漏水に伴う使用水量の認定(減量)が申請できます。認定対象条件等については,お客様サービスセンターにお問い合わせください。