水道が故障したときは?
印刷用ページを表示する掲載日:2024年11月22日更新
水道が故障した時(凍結による水道管の破裂や老朽水道管の漏水など)
給水装置(宅地内)の漏水の場合
- メータボックスの中,またはその近くにある第2止水栓をしめる。
- 呉市指定給水装置工事事業者へ修理申し込みをしてください。
第2止水栓がない場合や止水栓がわからない場合
- 破裂部分を布などでおおい,針金できつくしばるなど,応急処置をする。
- 呉市指定給水装置工事事業者へ修理申し込みをしてください。
公道部分の水道管の漏水の場合
宅地内に設置された第1止水栓の漏水の場合
管路管理課 管理G(Tel:0823-26-1637)へご連絡ください。
水道の故障はすぐに修理を
どんな小さな水漏れでも,ほっておくと大きなムダ使い,すぐ修理をしましょう。
ご家庭の水道修理は呉市指定給水装置工事事業者へ!!
なお,国土交通省令により単独水栓(じゃ口等)の取替え及び補修並びにこま,パッキン等給水装置の末端に設置される給水用具の部品の取替え(配管を伴わないものに限る。)は,給水装置の軽微な変更として資格のない者でも行うことが認められています。
故障のいろいろ
じゃ口の水が止まらないとき
じゃ口のハンドルをいくら閉めても水漏れが止まらない。こんなときは,じゃ口の中のパッキンを取り替えてください。ほとんどの場合,これで水は止まります。
給水管から水がふき出したとき
とりあえず,止水栓を閉めて,水がふき出るのを止めてください。古い止水栓には,閉まりにくいものもあります。そんなときは,無理に締めつけないようにしてください。止水栓で水が止まらないときは,破損した箇所にタオルなどを巻き付け,水が飛び散るのを防ぐなど応急処置をしてください。
見えないところで水が漏れている
次のようなときは,注意してください。
- 水道管の通っている付近の地面がいつもじめじめしている。
- 水道を使っていないのに,じゃ口や壁に耳を当てるとシューッと水の流れるような音がする。
- 変わったこともないのに,いつもに比べて,使用水量が多くなっている。
水洗便器などで水が漏れているとき
水洗便器,ガス湯沸器,電気温水器などからの水漏れ修理は,呉市指定給水装置工事事業者か器具を取り付けた業者へお申し込みください。
道路で漏水しているのを見つけたら
お手数ですが,できるだけ早く,管路管理課 管理G(Tel:0823-26-1637)へご連絡ください。上下水道局の費用で修理します。
漏水の確認
地中漏水を確認するためには,家の中のじゃ口を全部閉めて,水道メータを見てください。メータについているパイロットが回っていると漏水しています。