令和6年12月2日以降、新規被保険者証の交付はなくなり、マイナ保険証(健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード)での受診を基本とする仕組みに移行しました。
マイナ保険証は令和3年10月20日から本格運用が開始され、カ-ドリ-ダ-等の必要な機器を導入した医療機関・薬局で利用できます。
利用ができる医療機関・薬局は、「マイナ受付」のポスタ-やステッカ-が掲示され、厚生労働省のホ-ムペ-ジで公表されています。
マイナ保険証を利用する際は、顔認証付きカードリーダーで受付を行います。
顔認証付きカードリーダーを利用することで、これまでよりも正確な本人確認や過去の医療情報の提供に関する同意取得等を行うことができ、より良い医療を受けることができます。
マイナンバ-カ-ドの健康保険証利用の詳細については、厚生労働省のホ-ムペ-ジをご覧ください。
※マイナンバーカードの健康保険証利用について:厚生労働省(外部リンク)<外部リンク>
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、事前(初回)登録が必要です。
次のいずれかの方法で、事前登録を行うことができます。
マイナンバーカードの健康保険証利用方法の詳細については、厚生労働省のホームページをご覧ください。
※マイナンバーカードの健康保険証利用方法:厚生労働省(外部リンク)<外部リンク>
マイナンバ-カ-ドの健康保険証利用に対応する医療機関・薬局については、厚生労働省のホ-ムペ-ジに掲載されていますので、ご確認ください。
※マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局等についてのお知らせ:厚生労働省(外部リンク)<外部リンク>
資格情報のお知らせは、マイナンバーカードの健康保険証利用登録がお済みの方に、医療保険の資格情報を確認できるよう交付される書類です。
資格情報のお知らせの詳細については、国民健康保険の資格確認書・資格情報のお知らせについてのページをご確認ください。
マイナンバーカードをお持ちでない方や、マイナンバーカードを持っているが健康保険証利用登録をしていない方等については、資格確認書を交付します。従来の被保険者証と同様に、医療機関・薬局の窓口で提示してください。
資格確認書の詳細については、国民健康保険の資格確認書・資格情報のお知らせについてのページをご確認ください。
マイナンバ-カ-ド総合サイトには、「メールや電話で問い合わせる:マイナンバーカード総合サイト(外部リンク)」<外部リンク>からお問合せください。
電話番号 0120-95-0178
受付時間 平日 9時30分~20時、土日祝 9時30分~17時30分(※)
※音声ガイダンス1番については、平日・土日祝ともに9時30分~20時
※音声ガイダンス3番~8番については、年末年始(12月29日から1月3日)を除く
マイナンバーカード及び電子証明書を搭載したスマートフォンの紛失・盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
音声ガイダンスに従って、該当する音声案内番号を選択してください。
電話番号 0570-783-578
受付時間 8時30分~20時
電話番号 050-3818-1250
This telephone number is toll-free corresponding to English, Chinese, Korean, Spanish, Portuguese, Thai, Nepali, Indonesian, Vietnamese, Tagalog.
マイナンバ-制度について(Inquiries about My Number System)
Tel:0120-0178-26
通知カ-ド、マイナンバ-カ-ド(Inquiries about Notification Card and My Number Card)
Tel:0120-0178-27
Fax番号:0120-601-785
お問い合わせの際は、※専用のFax用紙(外部リンク)<外部リンク>をご利用ください。