呉市では令和元年度より、新たなまちづくりの手法として、今あるもの(遊休不動産・公共空間)を活かして、新しい使い方をしてまちを変える「リノベーションまちづくり」に取り組んでいます。これまで、その担い手を育成するための実践的な講習会「リノベーションスクール」をきっかけに、中央地区商店街で5件のプロジェクトが事業化し、その周辺にも波及効果が出るなど、まちに変化の兆しが生まれています。
「呉リノベーション戦略会議」ではリノベーションスクール等を通して積み上げてきたまちづくりの取り組みを加速させ、市民と市役所が一体となって進むための将来ビジョン(構想)を策定します。
前半3回ではテーマを設け、その分野で活躍する講師を招いての「基調講演」と、市民・有識者の中から選定された20名の委員が、テーマを切り口にまちの将来ビジョンを議論する「戦略会議」を行います。
★委員名簿【R5.4.1現在】 [PDFファイル/126KB]
第3回呉リノベーションまちづくり戦略会議チラシ [PDFファイル/3.05MB]
【第1部】基調講演
【第2部】戦略会議
市民・有識者の中から選定された委員が、テーマを切り口に「まちの将来ビジョン」を議論
(一般の参加者からも意見をいただく機会をつくる予定)
令和5年8月予定 第4回会議 各回テーマを切り口に議論してきた「まちの将来ビジョン」を中間発表
令和6年2月予定 第5回会議 最終ビジョンの発表
※会議は、全て一般公開予定(詳細は、こちらのホームページでご確認ください。)
第2回呉リノベーションまちづくり戦略会議チラシ [PDFファイル/3.15MB]
★第2回戦略会議・動画<外部リンク>
【第1部】基調講演
【第2部】戦略会議
市民・有識者の中から選定された委員が、テーマを切り口に「まちの将来ビジョン」を議論
(一般の参加者からも意見をいただく機会をつくる予定)
第1回呉リノベーションまちづくり戦略会議チラシ [PDFファイル/2.87MB]
★第1回戦略会議・動画<外部リンク>
【第1部】基調講演
【第2部】戦略会議
市民・有識者の中から選定された委員が、テーマを切り口に「まちの将来ビジョン」を議論
空き家や空き店舗などの遊休不動産を新しい方法で再生・活用し、生まれ変わった遊休不動産を核に、まちを連鎖的に変えていくことで、地域の課題を解決し、エリアの価値を向上させようという取り組みです。
リノベーションまちづくりには、遊休不動産のオーナー、事業をしたい人、そして、両者をつなぐ「家守」という存在が欠かせません。家守は民間主導でエリアの価値を高める地域づくりのプロデュースを担います。それらの担い手を育成することが市の役割です。
呉市においても、まちづくりの一つの手法として、令和元年度よりリノベーションまちづくりに取り組んでいます。
リノベーションまちづくりの担い手を育成するための実践的な講習会です。
市内外から意欲ある受講生が集まり、ユニットと呼ばれるチームごとに分かれ、実際の遊休不動産を題材として、事業プランを、スクールの3日間で考え、最終日に不動産オーナーに提案。スクール後はその提案をもとに事業化をめざします。
リノベーションまちづくりを進めるための“エンジン”の役割を果たしており、現在、全国90都市以上で開催され、各地でスクールでの提案が事業化し、まちに変化を起こしています。
呉市においても、過去に中央地区商店街で行われたスクールをきっかけに、5件のプランが事業化しています。
呉市商工振興課
〒737-8501 呉市中央4丁目1番6号
電話:0823-25-3815
Fax:0823-25-7592
E-mail:syoukou@city.kure.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)