ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 産業振興 > 創業・経営・中小企業支援 > > 【第1期受講生募集】創業塾「ぶちビジ」
トップページ > 産業振興 > 商業 > > 【第1期受講生募集】創業塾「ぶちビジ」

【第1期受講生募集】創業塾「ぶちビジ」


ぶちビジ表ぶちビジ裏

創業塾「ぶちビジ」第1期生募集チラシ [PDFファイル/1.43MB]

ステップアップし、より実践的な活動へ

新たに事業プランを考えている方や「ちょいビジ」での思いを進化させていきたい卒業生を対象に、より深く事業を見つめ、実践的な知識や学び、活動をしていくプログラムがはじまります。

8月から来年1月まで、全5回開催します。

皆様のご応募を心よりお待ちしております!

第1回

 日時 令和7年8月5日(火)15時00分-17時30分安川幸男氏

 内容 事業創出・ビジネスモデル

 講師 (公財)くれ産業振興センター アドバイザー 安川幸男 氏 

 会場 呉市役所2階会議室(呉市中央4丁目1-6)
   
 プロフィール

(公財)くれ産業振興センター アドバイザー/合同会社イキナセカイ 代表 /神戸大学客員教授

<専門領域>人材育成/アントレプレナーシップ・イノベーション/メンタリング/リベラルアーツ(哲学・歴史)<経歴> NTTグループで15年間事業開発・戦略を担当。2016年、大都市に住むことへ疑問、人生を変えるべく鳥取へ家族でIターン移住。鳥取県庁へ入庁し、起業家支援を担当。その後鳥取銀行へ移り、後継者の育成等(事業承継)に従事。産・学・官・金・言すべてを経験したことから、2020年に独立、事業プロデュースに特化した法人を設立。現在は「人づくり」をライフワークに全国で人材育成塾・女性塾をプロデュースし、年間150名のメンターをこなす。

第2回

 日時 令和7年9月25日(木)15時00分-17時30分文野成信氏

 内容 起業創業・資金調達

 講師 株式会社ReBank 代表取締役 文野成信 氏 

 会場 呉市役所2階会議室(呉市中央4丁目1-6)
   
 プロフィール

​​大学で起業を経験後、IT関連商社を経て、りそな銀行入行。融資渉外と審査の両業務を経験。
約10年間で250社以上の融資案件や、事業承継案件のファイナンスに携わる。
その後、船井総合研究所に入社。新規で組織を立ち上げ、4年間で売上を0から4億円に拡大させた。
グループマネージャーとして財務・M&A・事業承継コンサルティングを200社以上に実施。金融機関の経営層向けセミナーを20回以上主催。60機関以上の幹部が参加する等、金融機関の業績向上に貢献。          2019年9月、(株)ReBankを創業。

第3回

 日時 令和7年10月9日(木)15時00分-17時30分

 高岡泰仁氏内容 テストマーケティング

 講師 GOB株式会社 代表取締役社長CEO 高岡泰仁 

 会場 呉市役所2階会議室(呉市中央4丁目1-6)
   
 プロフィール

凸版印刷での新規事業創出や事業戦略・組織開発の取り組み経験を活かしGOBへ入社。
「世界観に投資する」をミッションとして、起業家や企業の新規事業開発にメンターとして伴走。
年間数百の事業に寄り添い、事業を生み出すプロセスを「型」として体系化して伝えている。
現在は地域の事業創造に探求し、社会が未発見の課題に取り組む起業家・企業の挑戦に寄り添い活動している。

第4回

 日時 令和7年11月7日(金)15時00分-17時30分​

 内容 ブラッシュアップ

 講師 (公財)くれ産業振興センター アドバイザー 安川幸男 氏  

 会場 呉市役所2階会議室(呉市中央4丁目1-6)
 

第5回

 日時 令和8年1月16日(金)15時00分-17時30分​

 内容 最終発表

 講師 (公財)くれ産業振興センター アドバイザー 安川幸男 氏

 会場 呉市役所2階会議室(呉市中央4丁目1-6)
   

応募要領

◆受講料   10,000円(現地までの交通費等は自己負担)

◆募集人数  10名程度

◆募集期間  7月1日(火)~7月23日(水)

◆申込方法  申込書をご記入の上、下記ページの申込フォームからお申し込みください。       

https://1c35ab61.form.kintoneapp.com/public/f7b9a7e40606a07f8394ea41fb51fb6df119e6e107c73515218984d97d17d506<外部リンク>

問合先

呉市商工振興課
〒737-8501 呉市中央4丁目1番6号
電話:0823-25-3814
Fax:0823-25-7592
E-mail:syoukou@city.kure.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)