※認知症サポーターとは、認知症サポーター養成講座を受講して、認知症を正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を暖かい目で見守る「応援者」です。
受講対象 | サポーター数 |
---|---|
住民 | 153人 |
企業・職域 | 23人 |
学校 | 0人 |
行政 | 32人 |
介護サービス | 4人 |
その他 | 2人 |
合計 | 214人 |
日常生活圏域 | サポーター数 |
---|---|
中央地域 | 55人 |
天応・安浦地域 | 19人 |
昭和地域 | 33人 |
宮原・警固屋地域 | 13人 |
東部地域(阿賀・広・仁方・郷原) | 47人 |
川尻・安浦地域 | 19人 |
安芸灘地域 | 3人 |
音戸・倉橋地域 | 18人 |
呉市外 | 7人 |
合計 | 214人 |
研修時間 ・ 内容 |
受講時間・研修内容は、受講対象者の実状、チームオレンジの活動内容などを考慮し、設定します。 チームオレンジのメンバーとして活動するために、「チームオレンジの理解」の内容は、必須の項目になります。 |
---|---|
申込方法 | チームオレンジコーディネーターにご連絡ください。 受講申込書・受講者名簿を郵送等により、2週間前までにチームオレンジコーディネーターまでご提出ください。 Fax:0823-22-8529,E-mail:kourei@city.kure.lg.jp |
お問い合わせ | 呉市高齢者支援課 チームオレンジコーディネーター 藤元 Tel:0823-25-5694,Fax:0823-22-8529 |
※原則、会場確保や機器等の準備は受講者の方にお願いしています。講師の派遣やテキストなどの資料は、チームオレンジコーディネーターが準備します。
※実施報告書はチームオレンジコーディネーターが呉市へ提出します。
(表面)
(裏面)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)