呉市立図書館への資料の寄贈について
印刷用ページを表示する掲載日:2025年9月12日更新
呉市立図書館への資料の寄贈について
呉市立図書館では,図書館の蔵書として利用させていただくため,皆様から資料の寄贈を受け付けています。
寄贈資料についての取り扱いは,次のとおりです。
寄贈資料についての取り扱いは,次のとおりです。
資料受け入れの要件について
次の要件に当てはまらない場合は,図書館で活用が困難なため,寄贈をお断りさせていただく場合がありますので,あらかじめご了承ください。
○ 寄贈資料は,原則として図書のみとさせていただきます。なお,次に示すような資料についてはお受けできません。
・雑誌
・分冊百科(テーマを絞った事柄を記述したものを一定期間刊行する出版物)
・汚損があったり,書き込みがされている資料(著者のサインや所蔵者の名前入りの本などもお断りさせていただきます。)
・情報が古くなっている資料(古い百科事典など)
・文学全集,美術全集
・既に図書館に収蔵済みの資料で受入れの必要がないもの
・CD,DVD等紙以外の媒体
○ 寄贈された資料については,受入れの可否,利用方法,不要となった場合の廃棄まで,すべて図書館に一任していただきます。
また,条件付きの寄贈はお受けできません。
例 「必ず○○館へ並べてほしい」
「不要の場合は返却してほしい」
「永年保存してほしい」
「○○文庫として陳列,保存してほしい」 など
○ 図書館で資料の受入れをしない場合,図書館で毎年実施している「公共施設等本のリサイクル事業」で学校や他の公共施設等に提供するとともに,利用に供されなかった資料は古紙として処分します。
○ 寄贈資料は,原則として図書のみとさせていただきます。なお,次に示すような資料についてはお受けできません。
・雑誌
・分冊百科(テーマを絞った事柄を記述したものを一定期間刊行する出版物)
・汚損があったり,書き込みがされている資料(著者のサインや所蔵者の名前入りの本などもお断りさせていただきます。)
・情報が古くなっている資料(古い百科事典など)
・文学全集,美術全集
・既に図書館に収蔵済みの資料で受入れの必要がないもの
・CD,DVD等紙以外の媒体
○ 寄贈された資料については,受入れの可否,利用方法,不要となった場合の廃棄まで,すべて図書館に一任していただきます。
また,条件付きの寄贈はお受けできません。
例 「必ず○○館へ並べてほしい」
「不要の場合は返却してほしい」
「永年保存してほしい」
「○○文庫として陳列,保存してほしい」 など
○ 図書館で資料の受入れをしない場合,図書館で毎年実施している「公共施設等本のリサイクル事業」で学校や他の公共施設等に提供するとともに,利用に供されなかった資料は古紙として処分します。
寄贈の方法について
上記の要件にご了承いただき,資料の寄贈される場合は,次の方法により寄贈をお願いします。
○ 最寄りの図書館の窓口まで持参をお願いします。なお,図書館から資料を受け取りに行くことはできません。
○ 持参が難しい場合は郵送や宅配便等での送付も可能です(送料はご自身で負担願います。)。また,郵送等での送付の場合は,寄贈であることを明示してください。
○ 大量のお持ち込みや郵送等をされる場合は,事前に図書館までご相談をお願いします。
○ 最寄りの図書館の窓口まで持参をお願いします。なお,図書館から資料を受け取りに行くことはできません。
○ 持参が難しい場合は郵送や宅配便等での送付も可能です(送料はご自身で負担願います。)。また,郵送等での送付の場合は,寄贈であることを明示してください。
○ 大量のお持ち込みや郵送等をされる場合は,事前に図書館までご相談をお願いします。
寄贈のあたってのご注意
○ 原則として受領書・御礼状はお出ししていません。
○ 寄贈資料の受領後は,返却には応じられません。
○ 寄贈された資料についての問い合わせはご遠慮ください。寄贈資料の受入れの可否,受入先,受入時期,利用状況等についての回答はいたしかねます。
○ 図書館で受入れしない資料について,他者への紹介やあっせんはできません。
○ 寄贈資料の受領後は,返却には応じられません。
○ 寄贈された資料についての問い合わせはご遠慮ください。寄贈資料の受入れの可否,受入先,受入時期,利用状況等についての回答はいたしかねます。
○ 図書館で受入れしない資料について,他者への紹介やあっせんはできません。