呉市立図書館 「よくある質問とその回答」
印刷用ページを表示する掲載日:2024年12月1日更新
図書館には,日ごろから利用者の皆さんより色々な質問を頂いております。
ここではその中から,よく聞かれる質問を選んで,Q&A方式でごお答えします。
- 図書館は何時から何時まで開いていますか?
- お休みはいつですか?
- 駐車場はありますか?
- 利用者カードを作るには何が必要ですか?
- 住所などが変わった時はどうしたらいいですか?
- 閉館中に本を返せますか?
- ログインするためのパスワードがわかりません。
- パスワードの変更や,メールアドレスの登録・変更は,どの画面でできますか。
- メールアドレスを入力したのに,連絡がメールで届きません。
- 現在借りている本や予約している本をインターネットで確認できますか?
- インターネットから予約はできますか?
- インターネットから貸出期間の延長はできますか?
- 図書館には全部で何冊の本がありますか?
- 電話帳はありますか?
- 図書館で不要になった本や雑誌はどうしていますか?
- いらなくなった本は引き取ってもらえますか?
- インターネットができる端末はありますか?
- 利用者ポータルって何ですか?
- 予約割当済みって何ですか?
- 呉市にない本を借りたいときはどうしたらよいですか?
- 購入リクエストを出したのに買ってもらえないのはどういう理由がありますか。
- 国立国会図書館のデジタル化資料の閲覧はできますか?
- 質問1. 図書館は何時から何時まで開いていますか?
- 回答1.
中央・広・昭和図書館は午前9時30分から午後8時まで開いています。
川尻・音戸・倉橋・安浦図書館は午前9時30分から午後6時まで開いています。
- 質問2. お休みはいつですか?
- 回答2.
毎週木曜日と国民の祝日,年末年始と特別整理期間がお休みです。
詳しくはカレンダーをご覧ください。<外部リンク>
- 質問3. 駐車場はありますか?
- 回答3.
中央図書館には駐車場がありません。申し訳ありませんが周辺の有料駐車場に駐車するか,公共交通機関をご利用ください。
広(1時間無料)・昭和・川尻・倉橋・音戸・安浦図書館には他施設と共用の駐車場がありますのでご利用ください。
- 質問4. 利用者カードを作るには何が必要ですか?
- 回答4.
広島広域都市圏の市町を含め,全国どなたでもカードを作ることができます。
氏名・住所・生年月日の3点が,同時に印刷された書類またはカード等の証明書が必要です。
ただし,健康保険証・パスポート・生徒手帳などの学生証は,住所欄のボールペン等での手書き記入を認めます。
詳しくは図書館までお問い合わせください。
- 質問5. 住所などが変わった時はどうしたらいいですか?
- 回答5.
利用者カードと新しい住所等が確認できる証明書(回答4に同じ)を図書館カウンターまでお持ちください。
- 質問6. 閉館中に本を返せますか?
- 回答6.
閉館中は,入口に設置している図書返却ポストをご利用ください。CDは輪ゴムをかけるか,袋に入れて投函してください。
ただし大型本・大型絵本・大型紙芝居は破損の原因になりますので,お手数ですが開館中に図書館カウンターまでお持ちください。
- 質問7. ログインするためのパスワードがわかりません。
- 回答7.
利用者カード発行時にパスワードは仮発行しています。
仮発行パスワード:生年月日8桁 (西暦4桁 月2桁 日2桁)
例:2020年2月7日→20200207
個人情報保護のため,お早めにパスワードの変更をお願いします。
- 質問8. パスワードの変更や,メールアドレスの登録・変更は,どの画面でできますか。
- 回答8.
トップページにあるログインボタンを押し,利用者番号とパスワードを入力してログインします。
利用者照会画面からパスワードの変更や,メールアドレスの登録・変更が行えます。
変更方法はこちらをご覧ください。
- 質問9. メールアドレスを入力したのに,連絡がメールで届きません。
- 回答9.
メールでの連絡をご希望の場合は,OPAC(利用者用館内端末)かWebサイトにログインして,自分でメールアドレスを正確に登録してください。
kuretoshokan@kure-library.jp からのメールを受信できるよう設定してください。
その後,カウンターに申出をお願いします。利用者カードの番号が必要です。
申出は電話でも受け付けます。申出があったら,図書館職員が連絡方法をメールに変更します。
- 質問10. 現在借りている本や予約している本をインターネットで確認できますか?
- 回答10.
ログインして,利用者照会の利用者ポータル画面で確認できます。
貸出中一覧や予約中一覧に表示されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 質問12. インターネットから貸出期間の延長はできますか?
- 回答12.
できます。ログインして利用者照会の利用者ポータル画面の貸出中一覧の「貸出延長」ボタンを押してください。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 質問13. 図書館には全部で何冊の本がありますか?
- 回答13.
呉市立図書館全館を合計すると約77万冊あります。
詳しい数字を調べたい人はこちらをご覧ください。
- 質問14. 電話帳はありますか?
- 回答14.
中央図書館に全国の電話帳を置いています。貸出はできませんがコピー(1枚10円)は可能です。どうぞご利用ください。
- 質問15. 図書館で不要になった本や雑誌はどうしていますか?
- 回答15.
不要になった本や雑誌は1年に1回市内の学校,まちづくりセンターなど公共施設等で再活用しています。
一般の利用者は対象になっていません。
- 質問16. いらなくなった本は引き取ってもらえますか?
- 回答16.
図書館カウンターまで持ってきていただいた本に関しては,基本的に寄贈図書として受付けております。
電話でご相談の場合,古い百科事典や全集などお断りする場合もあります。
受付した本は呉市内7館のいずれかの図書館資料として活用する他に,市内の学校,まちづくりセンターなど公共施設等に配布しています。
なお,利用に供しないものは処分させていただきますので,ご了承ください。
- 質問17. インターネットができる端末はありますか?
- 回答17.
調べものをするための端末はありません。
中央図書館には「呉市立図書館 電子情報サイト」として法令や統計などを調べられる端末があります。
- 質問18. 利用者ポータルって何ですか?
- 回答18.
利用者の方が,ご自身の利用状況を確認するための「ポータル(入口)」です。
「貸出中一覧」や「予約中一覧」で現在借りている本や予約している本の状況を見ることができます。
この入口から入って,予約の入力や予約取り消し入力のほか「利用者情報設定」で予約連絡方法の変更などもできます。
- 質問19. 予約割当済って何ですか?
- 回答19.
「予約された本が,受渡希望館で貸出準備ができている状態」のことです。
取置期限日までに,どうぞ,予約本を借りにいらしてください。
- 質問20. 呉市にない本を借りたいときはどうしたらよいですか?
- 回答20.
「リクエスト票」を記入して,図書館のカウンターにお申し込みください。
1 呉市の図書館で購入するか検討します。
検討の結果,入手困難なものや他の利用が見込めないという理由で,
希望にお応えできないこともあります。
2 呉市立図書館以外の図書館から相互貸借制度を利用して借りることもできます。
(1)相互貸借希望とお伝えください。
(2)手続きに入るまでに,1~2週間の時間を要します。
(3)送料を申込者に負担していただく場合があります。
(4)なお,ご希望にそえない場合もありますのでご了承ください。
- 質問21. 購入リクエストを出したのに買ってもらえないのはどういう理由がありますか。
- 回答21.
・刊年が古く入手困難なもの
・類似本で代替対応できそうなもの
・他の利用が見込めないと思われる分野のもの
・シリーズ揃えが困難なもの
・科学的根拠のない事象または解釈等に関するもの
・特定企業,団体や物品の販売,医療行為などの宣伝にかかるもの
・書き込み式図書
・試験問題集(資格・学力・検定など)
- 質問22.国立国会図書館のデジタル化資料の閲覧はできますか?
- 回答22.
中央図書館で閲覧することができます。
閲覧するためには,呉市立図書館の利用者カードが必要です。
詳しくは中央図書館までお問い合わせください。