厳島神社管絃祭御座船|呉市の文化財
印刷用ページを表示する掲載日:2024年6月13日更新
厳島神社管絃祭御座船
いつくしまじんじゃかんげんさいござぶね
市有形民俗文化財 平成17年3月14日
厳島神社管絃祭の中心は,御鳳輦(ごほうれん)を載せた御座船が,厳島神社から対岸の地御前神社まで回る船渡御(ふなとぎょ)です。この御座船は江戸時代以降,倉橋島で建造され奉納されてきました。
指定の3艘のうち,1艘は昭和37(1962)年の建造,残り2艘は昭和61(1986)年の建造で,役目を終え厳島神社から倉橋町へ寄贈されたものです。
この3艘は一般的な和船技術で作られたものですが,御座船にするため船の上に垂木を数多く載せていること,釘を隠す銅(あかがね)による化粧が多いこと,船首にあたる水押(みよし)が少し長いことなどに,御座船の特徴を示しています。いずれも実際に使用されており,瀬戸内海を中心に広がる厳島信仰の一端を示す良好な資料であるとともに,倉橋島の伝統的な産業であった,木造船建造の技術を後世に伝えるものとして貴重です。
所在地
倉橋町字前宮の浦
交通案内
【車】呉市街方面から約40分
【公共交通機関】広電バス 呉倉橋島線「桂浜・温泉館」バス停下車 徒歩約2分
公開情報
常時公開しています
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>