ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 文化財施設 > 文化財 > > 呉市の文化財 > 善通寺の手水鉢|呉市の文化財

善通寺の手水鉢|呉市の文化財

善通寺の手水鉢
ぜんつうじのちょうずばち

善通寺の手水鉢
市有形文化財 昭和61年12月1日

 この手水鉢は広町善通寺境内に伝えられたもので,花崗岩でつくられ,縁に多くの盃状穴(はいじょうけつ)が刻まれています。

 また,側面には「元禄弐(1689)年四月十七日 中嶋(なかじま)や 釋 意(しゃく ゆうい)」(釋 意は,広長浜の中嶋屋二郎兵衛とされる)の文字が見られます。

 盃状穴は旧石器時代のヨーロッパに発現し,新石器時代以降は広くユーラシア大陸各地にも見いだされています。日本においても,弥生時代(約2千年前)の北九州の支石墓の蓋石や,後年の石棺の蓋石にも造刻されているものが発見されており,中国地方においても発見されています。盃状穴は,豊作や安産祈願など庶民の呪術的信仰の現れとみられてますが,「釋 斿意」の法名が彫られていることから,「供養」のためと考えるのが自然であり,民族学的に意義があるものといえます。

 

所在地

広三芦2丁目

交通案内

生活バス 横路交叉点循環線「塩焼」バス停下車 徒歩約5分

公開情報

常時公開しています。