長渠の碑|呉市の文化財
印刷用ページを表示する掲載日:2021年7月30日更新
長渠の碑
ちょうきょのひ
市史跡 昭和41年10月1日
現在の室瀬町から市民広場にかかる地域は,江戸時代まで川の増水による洪水の被害を頻繁に受けていました。そこで文化14(1817)年,当時の宮原村庄屋の青盛為蔵を中心に,洪水を防ぎ,かつ,水不足に悩む洗足(せんそく,現在の海上自衛隊呉地方総監部裏辺り)へこの余水を流そうと,約180mのトンネル式の放水路を7か月かけて掘削しました。この「宮原の長渠」は今では埋没していますが,「二河の井手(二河〔上・下〕井手跡,呉市史跡)」とともに明治以前の二大治水事業として歴史上高く評価されています。
長渠の碑は,洪水と闘い,治水,精魂を傾けた先人の業績をたたえるため,広島藩の儒学者加藤椋廬が碑文を書き,建立しました。正面は「長渠之碑」とあり,碑文は左側面,裏面および右側面にわたって刻されています。碑はもともと長渠の水が落下する場所(現在の呉地方総監部裏の階段あたり)にありましたが,現在では宮原小学校の校庭に移設され歴史を伝えています。
所在地
宮原4丁目(宮原小学校)
交通案内
広電バス 宮原線「宮原5丁目」バス停下車 徒歩約2分
または 広電バス 呉倉橋島線「子規句碑前」バス停下車 徒歩約2分
公開情報
一般公開されていません。
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>