ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 文化財施設 > 文化財 > 呉市の文化財 > 道標|呉市の文化財

道標|呉市の文化財

道標 
どうひょう

道標


市史跡 昭和44年10月1日

 道標は,旅人の道しるべとして街道沿いに置かれ,利用されてきました。この道標の立っている三差路は,建てられた当時と同じ形で道路が残っていて,今でも生活道として利用されています。側面には「くれ・ひろしま道」「にかた・川志り道」と左右を示す手が浮き彫りにしてあり,ここが呉から広,そして仁方方面を結ぶ街道の分岐点であったことが分かります。また,道標は距離を測るための目印としても使われてきました。

 この道標は,明治15(1882)年にそれまでの木製から現在の石造りに替えられた広村内8基の1つで,現在の広本町胡神社にある道標を村の起点としてこの道標までの距離を測り,さらには隣村までの道のりも測っていたようです。かつて道標は市内に数多く存在していましたが,長い年月がたつうちに風化したり,道路改修工事などで廃棄されたりして,現存するものはほとんどありません。わずかに残った道標の一つが,今も歴史の生き証人としてここにたたずんでいます。

所在地

広横路3丁目

交通案内

生活バス 横路交叉点循環線「常盤橋」,「東横路」バス停下車 徒歩約4分

公開情報

常時公開しています。