二河峡|呉市の文化財
印刷用ページを表示する掲載日:2015年11月1日更新
二河峡
にこうきょう
市名勝 昭和40.10.1
二河峡は,二河川の河口から,上流へ約3.7キロのところにある二河滝(男滝高さ約30メートル)と女滝(高さ約37メートル)を中心とする峡谷で,全体で2.5キロもあります。二河滝の幅は30~40メートルで水量が多く,浸食力が非常に強いので川底の岩が削られ,滝は上流へと後退し,現在のような峡谷が形成されました。女滝は,二河滝のすぐ下にある垂直に近い滝で,本流に比べて水量が少ないので,岩が削られることはありません。
この峡谷の珍しい点は,峡谷のできた時期が比較的新しいことと,街中に近いところに滝があることです。峡谷の両岸にみられる岸壁は高さ20~30メートルと深く,市民の木「かし」などの常緑広葉樹(じょうりょくこうようじゅ)を中心とした森林に囲まれた美しい峡谷です。
所在地
二河峡公園(大字荘山田村)
交通案内
「上山手橋」バス停下車,徒歩約20分