ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
平成30年7月豪雨
災害復興支援情報
メインページへ戻る
くらし情報
しごと情報
観光情報
市政情報
Googleカスタム検索
分類でさがす
組織でさがす
目的でさがす
カレンダーでさがす
地図でさがす
<外部リンク>
トップページ
>
FAQ(よくある質問)
>
くらしの情報
> 保険・年金
本文
保険・年金
新着情報
2019年2月28日更新
いきいきパス(敬老)の交付を受けるには,どのように申請すればいいのか知りたいのですが。
新着情報の一覧を見る
新着情報のRSS配信
国民健康保険
国民健康保険料の納付方法は,どのようなものがありますか。
(
保険年金課
)
国民健康保険料を納めた額の証明は,どうすればとれますか。
(
保険年金課
)
国民健康保険の保険証を持たずに病院にかかりました。払い戻しは受けられますか。
(
保険年金課
)
海外で急病になり,現地の医療機関にかかりました。国民健康保険で払い戻しが受けられますか。
(
保険年金課
)
国民健康保険で,はり灸,あんまマッサージ,柔道整復などの治療が受けられる場合は,どのような時ですか。
(
保険年金課
)
国民健康保険の一覧を見る
介護保険
いきいきパス(敬老)の交付を受けるには,どのように申請すればいいのか知りたいのですが。
(
介護保険課
)
在宅サービスは,要介護度(要支援1・2,要介護1~5)により利用限度が決まっていますが,住宅改修費や福祉用具の購入費についても,この範囲に含まれますか。
(
介護保険課
)
被保険者証(介護保険の保険証)は,どんなものですか。
(
介護保険課
)
給付制限について詳しく教えてください。
(
介護保険課
)
介護保険料を滞納したらどうなるのですか。
(
介護保険課
)
介護保険の一覧を見る
後期高齢者
保険料の上限はありますか?
(
保険年金課
)
所得の少ない世帯に対して,保険料の軽減措置はありますか?
(
保険年金課
)
健保組合等の被扶養者であった人(これまで保険料負担がなかった人)の保険料の軽減措置はありますか
(
保険年金課
)
保険料はどのような方法で決まるのですか。
(
保険年金課
)
後期高齢者医療制度に加入している家族が亡くなりました。何か手続きは必要ですか。
(
保険年金課
)
後期高齢者の一覧を見る