保険年金課のFAQ
新着情報
現在、掲載されている情報はありません。
?
- 2022年4月27日更新国民健康保険の加入者が出産しましたが、どのような手続が必要ですか。
- 2022年3月1日更新ジェネリック医薬品通知サービスとは何ですか。
- 2022年3月1日更新コルセットなどの補装具を作ったのですが、国民健康保険は適用されないのですか。
- 2021年9月30日更新国民健康保険に加入している家族が亡くなったのですが、どのような手続が必要ですか。
- 2021年9月30日更新国民健康保険で、はり灸、あんまマッサージ、柔道整復などの治療が受けられる場合は、どのような時ですか。
- 2021年9月30日更新海外で急病になり、現地の医療機関にかかりました。国民健康保険で払い戻しが受けられますか。
- 2021年9月30日更新国民健康保険では、高額療養費の申請はどうすればいいですか。
- 2021年9月30日更新国民健康保険が使えない診療がありますか。
- 2021年9月30日更新国民健康保険の保険証を持たずに病院にかかりました。払い戻しは受けられますか。
- 2020年6月1日更新国民健康保険の保険証をなくしてしまったのですが、どうすればいいですか。
- 2020年6月1日更新国民健康保険の喪失の届出が遅れるとどうなりますか。
- 2020年6月1日更新今まで国民健康保険でしたが,職場の健康保険に加入しました。国民健康保険の手続は必要ですか。
- 2020年6月1日更新会社の健康保険に加入しましたが,国民健康保険をやめる手続をしていませんでした。払ってしまった保険料はどうなりますか。
- 2019年12月5日更新国民健康保険料を納めた額の証明は,どうすればとれますか。
- 2019年12月5日更新国民健康保険料の納付方法は,どのようなものがありますか。
- 2016年2月2日更新会社を退職して(または被扶養者ではなくなったので)国民健康保険に加入したいのですが。
- 2016年2月2日更新保険証は手続きをすればすぐに発行してもらえますか。
- 2016年2月2日更新保険料を口座引き落としにしたいのですが,どのような手続きが必要ですか。
- 2016年2月2日更新保険料を引き落としている口座を変更するにはどのような手続きが必要ですか。
- 2016年2月2日更新国民健康保険料を納め過ぎた場合,どうすればいいですか。
- 2016年2月2日更新国民健康保険の保険料は所得控除の対象ですか。
- 2016年2月2日更新介護保険分保険料とは何ですか。
- 2016年2月2日更新後期高齢者支援金分保険料とは何ですか。
- 2016年2月2日更新国民健康保険に加入したいのですが,届出の際に保険料を支払うのですか。
- 2016年2月2日更新病院に行かなくても保険料は支払わなくてはいけないのですか。
- 2016年2月2日更新市民税の課税対象所得と内容が違うのはなぜですか。
- 2016年2月2日更新昨年は収入がありませんでしたが,所得の申告が必要ですか。
- 2016年2月2日更新国民健康保険料を滞納するとどうなりますか。
- 2016年2月2日更新既に国民健康保険料を納付したが,督促状が届きました。なぜですか。
- 2016年2月2日更新国民健康保険料は誰に請求されますか。
- 2016年2月2日更新納付書をなくしてしまい,保険料を支払えないのですが,どうしたら良いですか。
- 2016年2月2日更新世帯主は国民健康保険に加入していませんが,世帯主宛に国民健康保険証や納入通知書が届くのはどうしてですか。
- 2016年2月2日更新国民健康保険証の更新時期はいつですか。
- 2016年2月2日更新市外の老人保健施設に入所することになったのですが,国民健康保険の手続きはどうしたらいいですか。
- 2016年2月2日更新国民健康保険の加入者で,子供が市外の学校に通うことになったのですが,保険証はどうしたらいいですか。
- 2016年2月2日更新国民健康保険に加入している世帯で,世帯を分けて転居します。保険証はどうなりますか。
- 2016年2月2日更新国民健康保険への加入の届出が遅れるとどうなりますか。
- 2016年2月2日更新外国人なのですが,国民健康保険に加入できますか。
- 2016年2月2日更新会社の健康保険に加入できるのですが,国民健康保険に加入してもよいですか。
- 2016年2月2日更新職場の健康保険の扶養家族になれるのは,どのような場合ですか。
- 2016年2月2日更新任意継続保険と国民健康保険とどちらにすれば良いでしょうか。
- 2016年2月2日更新他の市区町村から転入しましたが,国民健康保険の届出は必要ですか。
- 2016年2月2日更新同じ市内で転居しましたが,国民健康保険の届け出は必要ですか。
- 2016年2月2日更新近々市外や海外に転出する予定ですが,国民健康保険の手続きは必要ですか。
- 2016年2月2日更新国民健康保険には全員が加入しないといけないのですか。
?
- 2021年12月22日更新「限度額適用・標準負担額減額認定証」が交付されるのにはどのような条件がありますか。
- 2021年12月22日更新健保組合等の被扶養者であった人(これまで保険料負担がなかった人)の保険料の軽減措置はありますか?
- 2021年12月22日更新急病や旅行中など,被保険者証を持たずに病院にかかり,医療費の全額を支払いました。療養費の給付を受けるにはどうすればよいですか?
- 2021年12月22日更新医療費が高額になりました。何か手続きは必要ですか?
- 2021年12月22日更新65歳以上75歳未満で,一定程度の障害により後期高齢者医療制度の対象者に該当するようになったときは,申請が必要ですか?
- 2021年12月22日更新後期高齢者医療制度に加入している家族が亡くなりました。何か手続きは必要ですか。
- 2021年12月22日更新保険料の上限はありますか?
- 2021年12月22日更新保険料はどのような方法で決まるのですか?
- 2021年12月22日更新所得の少ない世帯に対して,保険料の軽減措置はありますか?
- 2020年3月16日更新これまでの被保険者証はどうすればよいですか?
- 2020年3月16日更新保険料はどのように支払うのですか?
- 2020年3月16日更新年度途中で75歳となり後期高齢者医療制度に加入した場合、保険料はどうなりますか?
- 2016年2月2日更新対象になる人はどんな人ですか?
- 2016年2月2日更新後期高齢者医療制度の資格はいつから発生するのですか?
- 2016年2月2日更新会社などの社会保険に加入していた配偶者が,後期高齢者医療制度に移ることになりました。二人世帯の場合,扶養されていた私(75歳未満)の保険はどうなりますか?
- 2016年2月2日更新被保険者証はいつから使えますか?
- 2016年2月2日更新給付の申請窓口はどこですか?
- 2016年2月2日更新国民健康保険料の支払は口座振替でしたが,自動的に口座情報は引き継がれますか?
- 2016年2月2日更新現在,国民健康保険加入者で,世帯主が75歳以上,配偶者が75歳未満の場合,国民健康保険料はどのようになりますか?
- 2016年2月2日更新病院で治療を受けたとき,窓口での自己負担割合はどうなりますか?
- 2016年2月2日更新後期高齢者医療制度に加入することで,受けられる医療に変化はありますか?
- 2016年2月2日更新療養費などの給付や保険料の払戻し(還付)があるので,通帳を持ってATMなどに行くよう電話がありました。これは振り込め詐欺ですか?
- 2016年2月2日更新後期高齢者医療制度とは,どんな制度ですか。
- 2016年2月2日更新75歳になって後期高齢者医療制度に加入する場合,何か手続きが必要ですか。
?
- 2019年12月5日更新国民健康保険料を納めた額の証明は,どうすればとれますか。
- 2016年2月2日更新国民健康保険の保険料は所得控除の対象ですか。
?
- 2022年4月27日更新国民健康保険の加入者が出産しましたが、どのような手続が必要ですか。
?
- 2021年9月30日更新国民健康保険に加入している家族が亡くなったのですが、どのような手続が必要ですか。