■江戸みなとまち展示館
江戸時代,潮待ちや風待ちをする船で賑わい栄えた港町「御手洗」。どのようにして誕生したのか、どんな町だったのか、どんな文化が育まれたのか…。人々の「交流」をテーマに,船運で盛んだった「交易」、娯楽文化を中心とした「交遊」、幕末の志士や外国人との「交歓」の3つの視点から御手洗を紹介しています。
■乙女座
昭和12年、御手洗に劇場がなかったことから乙女座の建設を計画。その建物は建築の粋を集めたモダン劇場として一際目立ちました。戦後は昭和30年代まで映画館として親しまれ、その後は選果場に転用されましたが、平成14年3月、現在の形に復元されました。
所在地 呉市豊町御手洗
入館料
一般(大学生以上)・・・200円(160円)
高校生・・・ 120円( 90円)
小・中学生・・・ 80円( 60円)
※( )内は20人以上の団体割引料金
呉市内に在住在学の高校生以下は無料
開館時間 9時00分~17時00分
休館日
火曜日(祝日の場合は翌日休館) 、年末年始
問い合せ先 豊町観光協会 Tel 0823-67-2278
アクセス
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)