旧呉鎮守府庁舎。1907(明治40)年に竣工した地下1階、地上2階建て、延べ1,990m2 のレンガ石造の建築で、レンガと御影石(みかげいし)との調和がとれた、呉市に現存する代表的なレンガ構造物です。外壁はイギリス積みの積み方で、2階には柱頭に桜を彫刻した石柱が両側にあるなど、凝ったデザインと入念な仕上げが建物の美しさと重厚さを表現しています。毎週日曜日には一般公開されています。
所在地
一般公開
※見学には事前申請が必要になります。詳しくは、海上自衛隊呉地方隊<外部リンク>のページをご覧ください。
問合先
アクセス
歴史の見える丘
徒歩6分
入船山記念館<外部リンク>
徒歩5分
呉市立美術館<外部リンク>
徒歩5分
護衛艦の日曜一般公開
バス3分〔総監部前〔昭和町経由〕→昭和埠頭前〕
アレイからすこじま
バス4分〔総監部前〔昭和町経由〕→潜水隊前〕
酒工房せせらぎ
バス12分〔 総監部前→ 中通1丁目〔乗換〕→ 本通8丁目〕+徒歩2分
旧海軍墓地(長迫公園)
バス12分〔 総監部前→ 中通1丁目〔乗換〕→ 本通8丁目〕+徒歩5分
音戸の瀬戸公園
バス18分〔総監部前→音戸渡船口か音戸大橋〕