1年間(1月~12月)で納付した保険料全額が、年末調整または確定申告時に 「社会保険料控除」 の対象となります。
年末までに、勤務先で年末調整するために、国民健康保険料(国保)、後期高齢者医療保険料(後期)、介護保険料(介護)の 「納付確認書」 (無料) が必要な場合は、次の発行窓口で申請してください。
※国民健康保険は、世帯主の方が納付義務者となるため、世帯主名で発行します。
※納付義務者以外の方の氏名では発行できません。
※電話による納付額の問い合わせはできません。
※郵便による申請もできます。
※年末調整・確定申告・市民税申告以外の用途で発行することはできません。
※同じ納付確認書を複数枚交付することはできません。
毎年1月末には、納付義務者(納入通知書の宛名に記載のある人)宛てに確定申告用として、前年中の 「納付済額のお知らせ」 を郵送しています。
・ 保険年金課(呉市役所3階)
・ 介護保険課(呉市役所1階)
・ 市民窓口課(呉市役所1階)
・ 呉市内の各市民センター
※国民年金保険料の「控除証明書」は、11月上旬に日本年金機構から送付しています。
【お問い合わせ先】 呉年金事務所(呉市宝町2-11 電話: 0823-22-1691)
・ 申請に来られる人の保険証、資格確認書、マイナンバーカードまたは官公庁発行の写真付き証明書(運転免許証など)
・ 委任状 (本人または同一世帯の家族以外の人が申請する場合は、納付義務者(世帯主)からの委任状が必要です。)
【様式】納付確認書交付申請書・委任状 [PDFファイル/92KB]
【様式】記載例 [PDFファイル/119KB]
窓口に来られない場合は、郵便で申請することもできます。
次の書類を用意し、各保険料の担当課へ申請してください。
申請書が届き次第、納付確認書を送付します。
※電話、電子メール及びファクシミリによる申請は、お受けしておりません。
・ 納付確認書交付申請書 (太枠の中をご記入ください。)
・ 申請する人の保険証、資格確認書、マイナンバーカードまたは官公庁発行の写真付き証明書(運転免許証など)の写し
・ 切手を貼った返信用封筒 (送付先の住所等を記入してください。)
・ 委任状 (本人または同一世帯の家族以外の人が申請する場合は、納付義務者(世帯主)からの委任状が必要です。)
【様式】納付確認書交付申請書・委任状 [PDFファイル/92KB]
【様式】記載例 [PDFファイル/119KB]
〒737-8501
呉市中央4丁目1番6号 呉市役所
(国保) 呉市福祉保健部 保険年金課 国保保険料グループ
(後期) 呉市福祉保健部 保険年金課 高齢者医療グループ
(介護) 呉市福祉保健部 介護保険課 介護保険料グループ
国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料の納付義務者の方に、1月1日~12月31日までに納付された保険料(税)について、「納付済額のお知らせ」(はがき)を納付の翌年1月末に送付します。
「口座振替」 で納付された場合、「納付済額のお知らせ」に1月から12月までの 「振替済通知書」 も併せて記載しています。
※所得税及び市県民税の申告のみ使用できます。
※国民健康保険は、世帯主の方が納付義務者となるため、世帯主名で発行します。
納付義務者以外の方の氏名では発行できません。
※コンビニエンスストアでの納付の確認に時間を要するため、送付時期が遅くなっています。
はがきの到着が間に合わない場合や確定申告期間以外で必要な場合は、窓口(保険年金課、介護保険課、市民窓口課、呉市内の各市民センター)で納付確認書を発行します。その際、保険証、資格確認書、マイナンバーカードまたは官公庁発行の写真付き証明書(運転免許証など)を持参し、手続きをしてください。
電話による納付額の問い合わせはできません。
また、確定申告・市民税申告以外の用途で発行することはできません。
なお、本人または同一世帯の家族以外の人が申請される場合は、納付義務者(世帯主)からの委任状が必要となります。
「納付確認書」および「納付済額のお知らせ」について不明な点は、お問い合わせください。
・ 国民健康保険料 電話:0823-25-3153 保険年金課 国保保険料グループ
・ 後期高齢者医療保険料 電話:0823-25-3156 保険年金課 高齢者医療グループ
・ 介護保険料 電話:0823-25-3176 介護保険課 介護保険料グループ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)