ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 組織で探す > 都市計画課 > 都市計画の提案の概要及び判断等

都市計画の提案の概要及び判断等


呉市広両谷一丁目の一部

1.都市計画の提案の概要

(1)都市計画の種類等

 用途地域の変更

 

(2)提案理由等

【提案理由】

 当該区域周辺は,第一種住居地域であり主に戸建住宅が建てられており,住民の良好な生活環境が形成された地区である。
 この度,当該区域において地域住民の利便性を図る商業用地としての土地利用を検討しており,計画規模の店舗立地を許容するため,用途地域を近隣商業地域に変更することを提案します。尚,用途地域の変更は,呉市都市計画マスタープランや呉市立地適正化計画で示されている都市機能及び居住の誘導にも寄与し、より一層の生活環境の向上や雇用環境の創出等、広地区の更なる発展に繋がるものと考えております。

 

【提案内容】

 計画提案書 [PDFファイル/59KB]

 

(3)提案の位置,区域,面積

 呉市広両谷一丁目の一部

 位置図 [PDFファイル/298KB]

 区域図 [PDFファイル/257KB]

 面積:約0.9ha

 

2.呉市の採用又は不採用の理由

 本提案について,以下の理由により,採用することを決定し,提案を踏まえた都市計画の変更の手続を開始します。

 

【理由】

 呉市では,第5次呉市長期総合計画の中で「誰もが住み続けたい,行ってみたい,人を惹きつけるまち」を目指すべき姿の一つに掲げ,商業・医療・福祉施設や住宅など,市民の暮らしを支える都市機能と居住機能の誘導等により,一定の人口密度を維持し,地域に必要な生活サービス施設や地域コミュニティの確保を図ることとしています。また呉市都市計画マスタープランでは多様な土地利用制度の活用によって,商業・業務機能の強化やにぎわいの創出など都市活力の向上に向けた取組を推進しています。
 この度の提案内容は,商業用地としての土地利用に伴う用途地域の変更を行うものであり,その内容は呉市都市計画のマスタープランや呉市立地適正化計画で示している都市機能及び居住の誘導にも寄与し,周辺地域の生活環境の向上に繋がるため,広地区の更なる発展に繋がるものと考えています。
 また,該当地は広駅前地区地区計画 6)良好な住環境誘導ゾーンに位置しており,このゾーンは第一種住居地域に属する。第一種住居地域から近隣商業地域の変更となるため,建築できる建物の種類や騒音・振動規制が緩和されます。騒音については,地元説明会において,営業時間外の駐車場の閉鎖や,低騒音型の設備を導入するなど対策を行うこととしており,問題はないと考えます。しかしながら,将来的にこの地区にそぐわない建築物の建築が可能となることから,市において地区計画の変更を行い,用途地域の変更に伴う影響を生じさせないようにする必要があります。

 以上のことから,提案された都市計画について手続を進めるとともに,建築制限の緩和による将来性の担保を得るための地区計画の変更を市において進めていきます。

 

3.今後のスケジュール

・住民説明会の開催(用途地域の変更・地区計画の変更)    令和7年1月(予定)

・地区計画変更原案の縦覧                  令和7年2月(予定)

・都市計画変更案の縦覧 (用途地域の変更・地区計画の変更) 令和7年4月(予定)

・都市計画審議会                      令和7年6月(予定)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)