ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 組織で探す > 地域保健課 > こころの相談・こころの健康づくり

こころの相談・こころの健康づくり


呉市では自殺対策も含めたこころの健康づくりに取り組んでいます。

あなたのこころ,元気ですか?

 私たちは,多くのストレスを受けながら社会生活を営んでおり,誰もがこころの健康を損なう可能性をもっています。
 「こころが疲れた」「いつもと様子が違う」と感じたら,早めにご相談ください。

     対人関係で悩んでいませんか?  ひきこもりについて悩んでいませんか?

     家族のことで悩んでいませんか?  お酒や薬物,ギャンブルで悩んでいませんか?

     こころの病気ではないかと思うことはありませんか?

  • 自分で感じる変化
     不眠(寝つきが悪い,夜中に目が覚めて眠れない等)
     気分が沈んで憂鬱
     考えがまとまらず,物事に集中できない
     自分を責める
     何もする気が起こらない  …など   
  • 周囲が気づく変化
     表情が暗く元気がない
     仕事や家事の能率が落ち,ミスが多い
     趣味や運動,外出をしなくなった
     言動が変化した,身なりに構わなくなった
     飲酒量が増えた   …など

 

相談窓口

講演会

 呉市保健所では,こころの健康づくりのため,講演会や研修会を実施しています。
 開催日が近づき次第,以下のリンク先に掲載します。
 ・ひきこもりセミナー
 ・快眠教室
 ・快眠講演会
 ・依存症啓発講演会

当事者・家族のための活動

 精神疾患をもつ人やその家族のグループ活動があります。
 詳細はこちらをご覧ください。

ゲートキーパー

 ゲートキーパーとは,悩んでいる人に「気づき」「声をかけ」「話を聴いて」「必要な支援につなげ」「見守る」人のことです。
 みんながこころの健康づくりに取り組み,そして「ゲートキーパー」になることで,みんなの命を守りましょう。

 呉市では,ゲートキーパー養成講座「大切な命を守るためにできること」を実施しています。
 ご希望の方は,こちらからお申込みください。

ゲートキーパーの4つのポイント

気づく

 家族や仲間の変化に気づいて,声をかける
 変化に気づいたら,「眠れてる?」「食欲はある?」「なんだか元気がないようだけど・・」など,
 あなたなりの一言を相手にかけてみましょう。

  こんな変化に気をつけて
  • 表情が暗く,元気がない
  • 仕事や家事の能率が落ち,ミスが多い
  • 人付き合いを避ける
  • 趣味や運動,外出をしなくなった
  • 言動が変わった
  • 身なりに構わなくなった
  • 飲酒量が増えた
傾聴

 本人の気持ちを尊重し,耳を傾ける
 ・悩みを話してくれたら,時間をかけて,できる限り傾聴しましょう。
 ・話題をそらしたり,訴えや気持ちを否定したり,表面的な励ましをしたりすることは逆効果です。
  本人の気持ちを尊重し,共感したうえで,相手を思う自分の気持ちを伝えましょう。

つなぐ

 早めに専門家に相談するよう促す
 
・こころの病気や社会・経済的な問題等を抱えているようであれば,公的相談機関,医療機関等の専門家への相談につなぎましょう。
 ・相談を受けた側も,一人では抱え込まず,プライバシーに配慮したうえで,本人の置かれている状況や気持ちを理解してくれる家族,友人,上司といったキーパーソンの協力を求め,連携をとりましょう。
 ・次のような相談機関があります。
  こころの健康サポート [PDFファイル/1.19MB]

見守る

 温かく寄り添いながら,じっくりと見守る
 ・身体やこころの健康状態について自然な雰囲気で声をかけて,焦らず優しく寄り添いながら見守りましょう。
 ・必要に応じ,キーパーソンと連携をとり,専門家に情報を提供しましょう。

 

睡眠

 私たちの生活において,十分な睡眠や余暇活動は,心身の健康に欠かせない重要なものです。
 睡眠不足は,日中の眠気や疲労の蓄積だけでなく,うつ病等の精神疾患の発症リスクを高めるという報告もあります。
 ・厚生労働省 睡眠対策ホームページ<外部リンク>
 
 呉市保健所では,睡眠に関する講演会や研修会を実施しています。
 開催日が近づき次第,以下のリンク先に掲載します。
 ・快眠講演会
 ・快眠教室

依存症

 アルコールや薬物,ギャンブルなどを“一度始めると自分の意思ではやめられない”,“毎回,やめようと思っているのに,気が付けばやり続けてしまう”それは「依存症」という「病気」かもしれません。依存症は,適切な治療とその後の支援によって,回復可能な疾患です。
 ・厚生労働省 依存症対策ホームページ<外部リンク>
 ・依存症の理解を深めるための普及啓発事業 特設サイト(厚生労働省)<外部リンク>
 ・広島県 依存症(薬物・ギャンブル)に関する相談<外部リンク>

 呉市保健所では,依存症に関する講演会を実施しています。
 開催日が近づき次第,以下のリンク先に掲載します。
 ・依存症啓発講演会

自殺対策計画

 呉市では,皆が助け合い,誰も自殺に追い込まれることのないまち「くれ」を目指し,「みんなでいのち支える呉プラン(呉市自殺対策計画)」を策定しました。

 詳細はちらをご覧ください。

啓発活動

ギャンブル等依存症問題啓発週間(5月14日~5月20日)

 ギャンブル等依存症問題の関心と理解を深めるために,毎年5月14日から20日まではギャンブル等依存症対策基本法によりギャンブル等依存症問題啓発週間に定められています。
 ギャンブル等依存症に関する関心と理解を深め,その予防を図っていきましょう。
 ・依存症の理解を深めよう。(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>

自殺予防週間(9月10日~9月16日)

 自殺対策を推進するためには,自殺について,誤解や偏見をなくし,正しい知識を普及啓発することが重要です。このため,自殺対策基本法では,毎年9月10日から16日までを自殺対策週間と位置付けています。

 ・厚生労働省 自殺予防週間ホームページ<外部リンク>

精神保健福祉普及運動(10月)

 地域社会における精神保健及び精神障害者の福祉に関する理解を深め、精神障害者の早期治療並びにその社会復帰及び自立と社会参加を促進します。また、精神障害の発生を予防し、精神的健康の保持及び増進を図り、精神障害者の福祉の増進や国民の精神保健の向上を図ります。

 ・厚生労働省 精神保健福祉普及運動ホームページ<外部リンク>

アルコール関連問題啓発週間(11月10日~11月16日)

 国民の間に広くアルコール関連問題に関する関心と理解を深めるため,毎年11月10日から16日まではアルコール健康障害対策基本法によりアルコール関連問題啓発週間と定めています。

 ・広島県アルコール健康サイト(広島県ホームページ)<外部リンク>
 ・アルコール健康障害対策(厚生労働省)<外部リンク>

自殺対策強化月間(3月)

 自殺対策基本法では,3月を自殺対策強化月間と位置付けており,「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向けて相談事業や啓発活動を集中的に実施します。

 ・厚生労働省 自殺対策強化月間ホームページ<外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)