給与の支払者は,前年中(1月1日から12月31日)に支払った(支払いの確定した)給与について,受給者全員の給与支払報告書を作成し,受給者の1月1日現在(退職者については退職日現在)の住所地の市町村に提出することになっています。
令和6年中に給与を支払った方は,給与支払報告書の提出をお願いします。
提出期限 令和7年1月31日(金曜日)
・次の理由に該当し,市・県民税の特別徴収(給与天引)ができない人の給与支払報告書(個人別明細書)を作成する際は,「普通徴収切替理由書」に該当する人数を記載するとともに,給与支払報告書(個人別明細書)の摘要欄に普通徴収に該当する理由の記号・略号を記載してください。
【 A 退職等 】 退職者・5月末日までに退職予定の方(休職者を含む。)
【 B 少 額 】 給与の毎月支給額が少なく,特別徴収しきれない方
【 C 不定期 】 給与が毎月は支給されない方(不定期支給)
【 D 乙 欄 】 他の事業主から特別徴収されている方(乙欄該当者)
・eLTAX(エルタックス)で提出する場合も,給与支払報告書(個人別明細書)の摘要欄に普通徴収に該当する理由の記号・略号を入力するとともに,「普通徴収」欄をチェックしてください。
・給与支払報告書を作成する際,次のとおりマイナンバーを記載してください。
給与報告書(総括表)
1.給与支払者が法人の場合は法人番号
2.給与支払者が個人事業主の方は個人番号
給与支払報告書(個人別明細表)
1.従業員の個人番号
2.被扶養者の個人番号
3.給与支払者の個人番号または法人番号
※個人事業主の方が提出する場合は,事業主の方の本人確認(個人番号確認及び身元確認)をさせていただきます。
※給与支払報告書提出の際の様式については,届出書・申請書様式のダウンロードページをご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)