ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 組織で探す > 行政改革デジタル推進第1課・第2課 > 高度無線環境整備推進事業(令和2年度分)にかかる事後評価の結果について

高度無線環境整備推進事業(令和2年度分)にかかる事後評価の結果について


高度無線環境整備推進事業は、国の無線システム普及支援事業等補助金交付要綱に基づき、事後評価を行い、その結果を公表することが定められています。事後評価は、まず「中間評価」を行い、その後「再評価」を行うこととされています。この度、令和2年度に実施しました高度無線環境整備推進事業事後評価(再評価)を行いましたので、その結果を公表いたします。

 

事後評価報告書(令和6年12月9日追記)

本整備事業を実施したNTT西日本から国へ提出された事後評価報告書は次の通りです。

事後評価報告書(下蒲刈町(下島、三之瀬)の一部) [Wordファイル/35KB]

事後評価報告書(郷原町の一部) [Wordファイル/36KB]

※本整備事業は,間接補助方式で一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会を通じて国から補助を受けています。

対象地域

 
サービス提供エリア サービス
提供開始日
調査対象世帯数
・下蒲刈町(下島、三之瀬)の一部 令和3年3月17日(水) 50世帯
・郷原町の一部 令和3年3月22日(月) 228世帯

無線局開設目標(※無線局とは、屋内等で使用するWi-Fiを指します。)

・下蒲刈町(下島、三之瀬)の一部

 家庭用Wi-Fi:21ヵ所

・郷原町の一部

 家庭用Wi-Fi:76ヵ所

 公共施設用Wi-Fi:3ヵ所(うち学校用Wi-Fi:2ヵ所)

無線局開設状況(令和6年9月30日時点)

対象地域へのアンケートにより無線局の設置状況を調査しました。結果については次の通りです。

・下蒲刈町(下島、三之瀬)の一部

 回答数:15件

 光回線利用数:8ヵ所

 家庭用Wi-Fi:8ヵ所(光回線利用数の内数)

 公共施設用Wi-Fi:3ヵ所

 ※公共施設用Wi-Fiの設置件数は,自治体で把握している値を適用。

・郷原町の一部

 回答数:62件

 光回線利用数:35ヵ所

 家庭用Wi-Fi:34ヵ所(光回線利用数の内数)

 公共施設用Wi-Fi:4ヵ所(うち学校用Wi-Fi:2ヵ所)

 ※公共施設用Wi-Fiの設置件数は,自治体で把握している値を適用。

無線局開設状況に対する評価

 アンケートの回答数に対する光回線の利用率については,下蒲刈地区では53.3%(8ヵ所/15件),郷原地区では56.5%(35ヵ所/62件)となりました。

 また,光回線の利用数に占めるWi-Fiの設置率は,下蒲刈地区では100%(8ヵ所/8件),郷原地区では97.1%(34ヵ所/35件)となりました。