令和7年(2025年)3月1日(土曜日)から、呉市生活バスにおいて、「MOBIRY DAYS(モビリーデイズ)」の運用を開始します。
「MOBIRY DAYS」は、広島電鉄株式会社およびそのグループ会社において、令和7年(2025年)3月29日(土曜日)にサービスが終了する広島県交通系ICカード「PASPY(パスピー)」に代わる新乗車券システムとして、令和6年(2024年)9月7日(土曜日)から運用が開始されています。
※MOBIRY DAYSについては、『「MOBIRY DAYS」公式サイト』<外部リンク>をご覧ください。
※PASPYのサービス終了及び払い戻しについては、『PASPYサービス終了のご案内』<外部リンク>をご覧ください。
生活バス路線名 | 運行事業者 |
MOBIRY DAYS |
ICOCA(*1)等 |
ICOCA等 |
---|---|---|---|---|
広川尻線 | 瀬戸内産交(株) | ○ | ○(*2) | ○ |
広長浜線 | (有)野呂山タクシー | ○ | ○(*2) | ○ |
音戸さざなみ線 田原藤の脇線 |
(有)なべタクシー | ○ | × | ○ |
阿賀音戸の瀬戸線 | 呉交通(株) | ○ | × | ○ |
呉苗代下条線 北原神山峠線 見晴町線 |
(有)東和交通 | ○ | × | ○ |
昭和循環線(北コース・中央コース・南コース) | 朝日交通(株) | ○ | × | ○ |
仁方小須磨線 三条二河宝町線 横路交叉点循環線 白石白岳交叉点循環線 安浦地区生活バス |
富士交通(株) | ○ | × | ○ |
川尻地区生活バス | (有)野呂山タクシー | ○ | × | × |
倉橋地区生活バス | (有)倉橋交通 | ○ | × | ○ |
下蒲刈地区生活バス | ひまわり交通(株) | ○ | × | × |
*1「ICOCA」…西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
*2 ICOCA(イコカ)等をかざす場所が変更になります。
乗車時に整理券をお取りいただき、降車時にICOCA等の交通系ICカードを利用する旨を乗務員にお伝えいただき、
ICカードリーダにICカードをかざすことで、運賃が引き去られます。(降車時のみタッチ)
※ICOCA及びモバイルICOCAのほか、以下の交通系ICカードも同様に利用可能です。
「Kitaca」…北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「Suica」…東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「PASMO」…株式会社パスモの登録商標です。
「TOICA」…東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「manaca」…株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。
「PiTaPa」…株式会社スルッとKANSAIの登録商標です。
「SUGOCA」…九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「nimoca」…西日本鉄道株式会社の登録商標です。
「はやかけん」…福岡市交通局の登録商標です。
○定期券について
現行の区間定期券を廃止し、MOBIRY DAYS定期乗車券として、金額式定期券を導入します。
金額式定期券は、ご購入いただいた金額式定期券の設定運賃以内の区間であれば、広電バスおよび共通利用が可能な事業者のバスを自由にご利用いただける定期券です。呉市生活バスのほか、広島電鉄株式会社、エイチ・ディー西広島株式会社、芸陽バス株式会社及び備北交通株式会社などが運行する路線バス(一部の路線を除く。)でも利用が可能です。
金額式定期券は、スマートフォンアプリ、ウェブサイトまたは呉市内のMOBIRY DAYS取扱窓口(広島電鉄株式会社営業窓口)等で購入できます。
現行のPASPY定期券については、令和7年(2025年)3月1日(土曜日)以降も通用期間内は利用可能です。ただし、通用期間が令和7年(2025年)3月29日(土曜日)を超える定期券をお持ちの方は、令和7年(2025年)3月30日以降は、降車時にPASPY定期券を乗務員にご提示ください。(乗車・降車時にICカードをICカードリーダにかざしても、読み取りができません。)
※金額式定期券の詳細、利用可能事業者は、「金額式定期券について」<外部リンク> をご覧ください。
※呉市生活バスでは、MOBIRY DAYSのバス区間定期券はご利用いただけません。
令和7年(2025年)3月29日(土曜日)までの間は、PASPYとMOBIRY DAYSのどちらでも使用できますが、乗降口にはそれぞれの車載機が設置されており、PASPY・MOBIRY DAYSのQRコードまたは専用ICカードによって、かざす場所が異なりますので注意してください。
○MOBIRY DAYSによる運賃の支払い方法
1 二次元コード
乗車・降車時に、事前に会員登録などをした上でスマートフォンに表示させた二次元コードをQRコードリーダにかざすことで、運賃が自動的に引き去られます。
2 専用ICカード
乗車・降車時に、事前に会員登録などをした上で発行された専用ICカードをICカードリーダにかざすことで、運賃が自動的に引き去られます。
○定率割引(PASPYと同様)
乗車ごとに、運賃に対して最大10%を割引(運賃額の端数は10円単位へ切り上げ)されます。
○乗継割引(PASPYと同様)
広電電車とバス、もしくはバスとバスを60分以内に乗り継いだ場合、第2乗車の運賃を20円(小児・障害者等割引適用のお客様は10円)割引されます。※一部適用されない路線があります。
○直通運賃(PASPYと同様)
指定されたバス停で60分以内に、呉市生活バスと広電バスを乗り継いだ場合に、直通利用したときと同じ運賃で利用可能です。
呉市生活バス路線名 | 指定乗継バス停 | 広電バス路線名 |
---|---|---|
広川尻線・広長浜線 | 広市民センター | 広仁方線・郷原黒瀬線 |
仁方小須磨線 | 仁方駅南口 | 広仁方線 |
田原藤の脇線・阿賀音戸の瀬戸線・見晴町線 | 鍋桟橋 | 呉倉橋島線 |
北原神山峠線 | 昭和市民センター | 焼山熊野苗代線 |
※広電バスと呉市生活バスとの乗継割引や直通運賃の適用を受ける人は、第1乗車と第2乗車で同じ支払手段をご利用ください。
第1乗車の支払手段 | 第2乗車の支払手段 | 乗継割引・直通運賃の適用 |
---|---|---|
PASPY | PASPY | ○ |
MOBIRY DAYS | MOBIRY DAYS | ○ |
PASPY | MOBIRY DAYS | × |
MOBIRY DAYS | PASPY | × |
1 スマートフォンアプリまたはウェブサイト
スマートフォンアプリまたはウェブサイトから操作して、事前に登録したクレジットカード(手数料なし)や銀行口座振替(手数料あり)によりチャージすることができます。
※チャージ残高が自ら設定した金額以下となった場合、事前に設定した金額が自動でチャージされる機能も選択できます。
2 窓口
呉市内では5か所の広島電鉄株式会社営業窓口で手続することにより、現金でチャージすることができます。
※バス車内で現金によるチャージはできません。現金でのチャージはMOBIRY DAYS取扱窓口にて行ってください。
※MOBIRY DAYSの登録方法等については「モビリーデイズのはじめ方 早わかり表」<外部リンク>をご覧ください。
広島電鉄宝町営業センター |
広島電鉄 呉中央営業所 |
広島電鉄 警固屋出張所 |
---|---|---|
|
|
|
広島電鉄 広出張所 |
広島電鉄 焼山営業所 |
|
|
|
「いきいきパス」については、特設ページ をご覧ください。
問い合わせ内容 | 連絡先 |
---|---|
MOBIRY DAYS全般に関すること 広電バスのMOBIRY DAYSに関すること |
MOBIRY DAYS専用コールセンター |
呉市生活バスのMOBIRY DAYSに関すること | 交通政策課 電話:0823-25-3239 |
いきいきパス全般に関すること |
高齢者支援課 電話:0823-25-3139 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)