ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 組織で探す > 高齢者支援課 > モビリーデイズを利用したバス優待制度が始まります(いきいきパスからの切り替え)

モビリーデイズを利用したバス優待制度が始まります(いきいきパスからの切り替え)


​​​

もくじ

  1. いきいきパス利用者へモビリーデイズのICカードを郵送します!
  2. いきいきパスの払い戻しについて
  3. モビリーデイズICカードへの現金チャージ 臨時サポート窓口の設置
  4. 問い合わせ窓口一覧

詳しい使い方は、モビリーデイズICカードに同封のチラシ、市政だより3月号(2月10日発行号)、または次のページをご覧ください。
敬老優待(1乗車100円)の人
障害優待(無料)の人

1.いきいきパス利用者へモビリーデイズのICカードを郵送します!

昨年9月7日(土曜日)から、広島電鉄株式会社及びそのグループ会社において、新乗車券サービス「モビリーデイズ」の運用が開始され、今年3月29日(土曜日)には乗車券サービス「パスピー」が終了します。
それに伴い、「いきいきパス」が利用できなくなります。
そのため、次の対象者に呉市からモビリーデイズのICカードを郵送します。
※2月10日(月曜日)から順次郵送します。手元に届くまで最大2週間程度かかります。
 

ICカード郵送対象者

・昨年8月・10月の意向確認で新しいカードの発行を希望した人
・昨年7月19日(金曜日)以降にいきいきパスを申請した人
※上記の方で、現在もいきいきパスをお持ちの方に限ります。
※お送りしたICカードは現金チャージ専用になります。
 支払手段(クレジットカードや銀行口座振替)や乗車手段(QRコード)
の変更を希望する場合は、広島電鉄<外部リンク>で手続きをしてください。

3月29日(土曜日)までは「いきいきパス」をご利用ください

一部生活バス車内へのモビリーデイズ機器の設置が、予定より遅れています。
そのため、令和7年3月29日(土曜日)までは、引き続き、現行の「いきいきパス」をご利用ください。
いきいきパスからモビリーデイズへ

 

2.いきいきパスの払い戻しについて

「いきいきパス」のICカードが手元にある場合と、紛失等で手元にない場合で手続きが異なりますので、ご注意ください。
いきいきパスをご利用の方へのお知らせ [PDFファイル/125KB]

「いきいきパス」が手元にある場合

呉市内の広島電鉄の営業所窓口で払い戻しを受けてください。

必要なもの

  1. いきいきパス
  2. マイナンバーカードなどの公的証明書
    ※手数料は無料です

払い戻し期限

 令和9年3月31日(水曜日)まで

「いきいきパス」が紛失等で手元にない場合

(1)呉市役所またはお近くの市民センターで払戻整理票を発行してもらう
 〈(1)の手続き期限〉
  令和7年3月26日(水曜日)まで

(2)呉市内の広島電鉄の営業所窓口で払い戻しを受ける
​ 〈(2)で必要なもの〉
  ・(1)で発行した払戻整理票
  ・マイナンバーカードなどの公的証明書
  ※手数料は500円です
​ 〈払い戻し期限〉
  令和7年3月29日(土曜日)まで

呉市内の広島電鉄の営業所窓口

呉市内営業所地図

3.モビリーデイズICカードへの現金チャージ 臨時サポート窓口の設置

敬老優待の方やバス優待対象外の路線に乗車される方は事前に現金チャージが必要です。
現金チャージは広島電鉄の営業所窓口<外部リンク>でのみ可能です。※バス車内ではチャージできません。                                  ※支払手段として、クレジットカードや銀行口座振替を登録いただいている場合、広島電鉄の営業所窓口ではチャージの手続きはできません。
広島電鉄の営業所窓口が近くにない地域の方は、臨時サポート窓口を設置しますので、ぜひご利用ください。
臨時サポート窓口設置のお知らせ [PDFファイル/244KB]

臨時サポート窓口での取扱内容

現金チャージのみ対応します。(申請書を記入していただきます)
※いきいきパスの払い戻しは行いません。                                                           ※支払手段として、クレジットカードや銀行口座振替を登録いただいている場合、臨時サポート窓口ではチャージの手続きはできません。

手続きに必要なもの

チャージ用の現金(1,000円単位 上限額30,000円)

設置日時・場所

 
設置日時 設置場所
2月25日(火曜日) 10時00分~16時00分 郷原まちづくりセンター 第1・2講座室
2月27日(木曜日) 10時00分~16時00分 音戸まちづくりセンター 東棟2階 講座室2・3
3月 1日(土曜日) 10時00分~16時00分 天応まちづくりセンター 3階 ホール
3月 3日(月曜日) 10時00分~16時00分 広まちづくりセンター 5階 502大会議室
3月 4日(火曜日) 10時00分~16時00分 安浦まちづくりセンター 2階 中ホール
3月 6日(木曜日) 10時00分~16時00分 豊浜まちづくりセンター 大集会室(ホール)
3月 8日(土曜日) 10時00分~16時00分 呉市役所 1階 多目的室(北側)

4.問い合わせ窓口一覧

 
問い合わせ内容 問い合わせ先など
モビリーデイズ全般に関すること Webサイト:モビリーデイズ公式サイト<外部リンク>
電話:モビリーデイズ専用コールセンター/082-221-0050
受付:10時から19時まで(土曜日・日曜日、祝日休み)
呉市バス優待制度に関すること 電話:呉市バス優待制度専用コールセンター/0120-711-400
受付:8時30分から17時15分まで(土曜日・日曜日、祝日休み)
いきいきパスのチャージ残高の確認

敬老いきいきパスをお持ちの方は、高齢者支援課へ
電話:0823-25-3139 Fax:0823-22-8529

障害いきいきパスをお持ちの方は、障害福祉課へ
電話:0823-25-3135 Fax:0823-25-2522

生活バスのモビリーデイズに関すること 交通政策課
電話:0823-25-3239

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)