「改葬」とは、一度墓地や納骨堂に納骨したご遺骨を他の墓地や納骨堂に移すことです。
遺骨を他の墓地・納骨堂に改葬するには、現在埋蔵・収蔵されている市町村に改葬の許可を受ける必要があります。
市町村に改葬許可申請を行った上で、改葬許可証を受け取り、改葬先の他の墓地・納骨堂の管理者にご遺骨とともに提出してください。
1 呉市ホームページまたは本庁7階の環境政策課で改葬許可申請書を入手してください。
2 記入例を参考に必要事項をご記入ください。
3 記入済みの申請書を現在の墓地等の管理者に提出し、埋蔵等の証明を受けてください。(個人墓地である場合は実質的な管理者が証明してください。)
4 申請書に本人確認書類を添付して環境政策課に提出してください。
5 改葬許可証をお受け取りください。
6 現在のお墓等からご遺骨を取り出します。
7 改葬先へご遺骨と改葬許可証を提出します。
ダウンロード | 改葬許可申請書 | 改葬許可申請書(記入例) | 承諾書 | 承諾書(記入例) |
(EXCEL) | (EXCEL) | (WORD) | (WORD) | |
(PDF) |
(PDF) | (PDF) | (PDF) |
※墓地使用者以外の方が申請者として手続する場合は,承諾書を提出してください。
※本人確認書類とは、運転免許証、マイナンバーカード等です。
※電話番号記載欄には、日中連絡の取れる番号をご記入ください。
※代理の方が申請される場合は、委任を証明する書面(委任状の原本)が必要です。
1.必ず【記入例】を見て記入してください。
2.記入事項が分からない場合は、その箇所を「不詳」と記載してください。
3.【現在、埋蔵または収蔵されている墓地または納骨堂】の欄については、(1)~(3)の場合に応じて記入してください。
(1) 市営墓地の場合
墓地名のみを記入してください。 例:二河墓地の場合は二河墓地と記入してください。
(2) 個人墓地の場合
名称欄は個人墓地と記載し、現在墓地がある所在地を記載してください。
(3) 他の所有者(お寺・墓園等)の場合
名称と所在地を記入してください。
4.【墓地または納骨堂の管理者の証明欄】については、(1)~(3)の場合に応じて記入してください。
(1) 市営墓地の場合
空白のままにしておいてください。呉市が証明する欄になります。
(2) 個人墓地の場合
墓地を管理している方の住所・氏名を記入の上、押印してください(申請者自身が管理者である場合は押印は不要です。)。
(3) 他の所有者(お寺・墓園等)の場合
管理する人(お寺・墓園等)の住所・氏名を記入してもらい、管理する人の印鑑を押印してもらってください。
郵送で許可証の交付を受ける場合は、許可証の郵便料を申請者の方に負担していただくようになります。
返信用切手を同封してください。
※ 郵送の場合は、本人確認書類のコピーを同封してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)