スポーツ界における暴力の相談件数が年々増加傾向にあると指摘されており,スポーツの現場では,指導者の重要性がより強く意識されるようになってきています。
今回の講座では,2つのテーマに沿った内容を紹介しながら,「グッド・コーチ」につながる理論的・体験的理解を深めます。
お気軽にお申し込みください。
【対 象】
社会人対象で,呉市在住及び呉市で勤務されている方。
【 注 意 】
本講座は,資格や認定等を取得できるものではありません。
あらかじめ御了承ください。
| 時間 | 目次 | 講 師 | 内容 |
|---|---|---|---|
|
9時30分~ 10時40分 |
スポーツ社会学 ~スポーツマンシップとは~ |
広島文化学園大学 人間健康学部 スポーツ健康福祉学科 東川 安雄 |
スポーツ大会で「スポーツマンシップの則り正々堂々と…」という選手宣誓を聞くことがよくあります。さて、スポーツマンシップとはどのような意味があるのでしょうか。フェアネスやグッドルーザーといった考え方を含め、スポーツへの関わり方について理解を深めます。 |
|
10時50分~ 12時00分 |
スポーツ・コーチング学 ~コーチングスキルとは~ |
広島文化学園大学 人間健康学部 スポーツ健康福祉学科 松尾 晋典
|
「プレーヤーズセンタード」の見地から、指導者の役割や指導者として持つべき視点について解説し、「観察」や「伝え方」などの指導者として求められるコーチングスキルを演習形式で実際に体験しながら理解を深めます。 |

チラシはこちらからもご覧いただけます。 [PDFファイル/347KB]
つばき会館 407・408室
(〒737-8501 呉市中央6丁目2番9号)
【電車でお越しの場合】JR呉線 呉駅から徒歩約20分
無料
下記URLより申込フォームにアクセスし,必要事項を入力してください。
【定 員】 30名 ※先着順。
【申込期間】 11月20日(木曜日)9時~12月15日(月曜日)まで
【申込フォーム】

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)