【新型コロナウイルス関連】ワクチンについてのお知らせ
呉市では、国内での新型コロナウイルスワクチン(以下「ワクチン」といいます。)接種について、円滑な接種体制の構築が図られるよう準備しています。 |
令和3年 3月1日 :コールセンターについて更新しました。
令和3年 2月24日:集団接種会場について更新しました。
ワクチン接種における詐欺行為への注意喚起
警察庁によりますと、保健所や自治体の職員を装い、「ワクチン接種に予約金が必要である」などと金銭を要求する電話が確認されています。
行政機関等がワクチン接種に関して現金を要求することはありませんので、十分に注意してください。
接種費用について
ワクチン接種に関しての費用は、公費で負担しますので、本人負担はありません。
コールセンターについて
令和3年3月1日よりコールセンターを開設しました。詳細は次のとおりです。
主な相談内容 | 受付時間 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
広島県コールセンター | 一般的なワクチンに関するお問い合わせ及び専門的なご相談 | 毎日24時間対応 | 082-513-2847 |
呉市コールセンター | ワクチン接種会場のお問い合わせ | 毎日8時30分~17時15分 | 0570-550-463 |
接種日の予約について
接種が可能な医療機関名、呉市が指定する集合接種会場については、現在調整中です。
ワクチン接種を受けるにあたっては、事前予約をしてください。
予約方法については、詳細が決まり次第、お知らせいたします。
なお、予約の際には接種券記載の券番号が必要となります。
接種場所について
原則、住民票所在地の市町村(住所地)で接種を受けられます。
呉市では医療機関での個別接種及び呉市が指定する会場での集団接種を予定しています。
- 個別接種:接種可能な医療機関(現在調整中)
- 集団接種:西保健センター(すこやかセンターくれ)
東保険センター(広市民センター)
接種時期やワクチンの供給状況により、医療機関及び集団接種会場で取り扱うワクチンの種類が異なる場合が考えられますので、1回目と2回目で同じワクチンが接種できるか確認してください。
なお、次のような事情のある方は、住所地以外でもワクチンを接種できる見込みです。具体的な手続きについては、詳細が決まり次第、お知らせいたします。
- 長期入院・入所中の住所地以外の医療機関や施設でワクチンを接種する方
- 基礎疾患で治療中の医療機関でワクチンを接種する方
- お住まいが住民票所在地と異なる方
接種券について
国が示す優先順位を踏まえ、対象者の方にワクチン接種の接種券を順次発送する予定です。
- 65歳以上の方(令和4年3月31日時点で満65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
令和3年3月下旬以降 - 65歳未満の方
令和3年4月以降
発送時期が決まり次第、改めてお知らせいたします。
接種回数について
令和3年2月14日に厚生労働省に薬事承認されたファイザー社のワクチンについては、2回接種が必要です。
現在承認が見込まれているアストラゼネカ社、武田/モデルナ社のワクチンについても、いずれも2回接種が必要です。
また、1回目と2回目ともに、同じ製薬会社のワクチンを接種する必要があります。
接種順位について
ワクチンの接種は、当面の間、確保できるワクチンの量に限りがあることから、国が示している優先順位ごとに接種を進めていく見込みです(この優先順位については、令和3年2月12日時点のもので、今後見直される可能性があります。)。
- 医療従事者等
- 高齢者(昭和32年4月1日以前に生まれた方)
- 高齢者以外で基礎疾患を有する方(※)や、高齢者施設等で従事されている方
- それ以外の方(16歳以上の方)
※基礎疾患を有する方
昭和32年4月2日以降に生まれた方のうち、次の病気等で治療中の方になります(令和3年2月12日時点の案であり、今後見直される可能性があります。)。
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
また、昭和32年4月2日以降に生まれた方のうち、基準(BMI30以上)を満たす方も含みます。
接種開始時期について
接種開始時期は、現在のところ厚生労働省からワクチンの供給スケジュールが示されていないため、未定となっています。
準備が整い次第、ホームページを更新してご案内する予定です。