本文
消防吏員
24時間交代勤務で災害に備える
災害対応と、災害に備えて避難訓練指導や救急講習を担当しています。消防は24時間勤務なので、朝の8時半から翌朝の8時半まで勤務して丸1日お休み、また次の日は24時間…と交代で勤務しています。体力がいる働き方だとは思いますが、1日おきに休みがあるので、しっかり体を休めながら働くことができます。男性に比べると体力や筋力では劣りますが、日々の訓練や体の使い方を工夫することで、できることが増えてきました。現場で市民の方に感謝の言葉をかけていただくと、頑張ってよかった、これからも頑張りたいと感じます。
職場の先輩も市民の方も温かい方ばかりです
私は自然が大好きなので海や山が近い場所なのと、職場の先輩も市民の方も温かい方が多いことから、ここで働けてよかったなと思っています。休日は同僚や友人とダイビングやキャンプ、ドライブを楽しんでリフレッシュしています。また、私はまだ利用したことがないのですが、産休・育休をしっかり取りながら働いている先輩方がいらっしゃるので、私も将来安心して働けるなと思っています。
女性らしさのある優しくて強い消防士が目標
最初は現場でも何をしていいか分からなかったのですが、訓練をたくさん重ね、今では周りに目配りし、率先して動けるようになって、隊長や周りの人から頼られる場面が増えました。災害は、その現場で活動する私たちにとっては日常的なことでも、市民の方にとって人生で一度あるかないかという非日常的なことで、不安に思われるはずなので、言葉づかいや接し方には気をつけています。将来の目標は、救急救命士になって救急隊で働くことです。また、市民の方から信頼されるような、女性らしさのある優しくて強い消防士になりたいです。
経歴情報
広島市出身
令和4年度入庁
東消防署 消防第2係警防隊
1日の流れ
始業(8:30)
車両点検
事務処理
休憩(12:00~13:00)
消防訓練
救急講習
休憩(17:15~18:15)
体力錬成
仮眠時間(22:00~6:30※)
※途中夜間勤務2時間
引継
終業(8:30)
ボランティア活動をきっかけに消防士を志望