本文
保育士
子どもの成長を一緒に喜べることがやりがい
2歳と年少のクラスを担当しています。合わせて9名で過ごします。朝、子どもたちを受け入れた後、1日のスケジュールを伝えて季節の歌を歌ったりします。メインの活動は、子どもたちの発達段階を踏まえた運動遊びサーキットや体操、散歩、制作などをします。一番やりがいを感じるのは、子どもたちの成長を一緒に喜べるところです。2歳児はトイレトレーニングをしているのですが、トイレに行きたい感覚を自分で分かって伝えられるようになった瞬間や、成功が増えてきた時は「やったね!」と一緒に嬉しい気持ちになります。
子どもの成長を地域の方や保護者と共有できる
民間だとそこまで地域の方との関わりはないと思いますが、市立保育所は地域の方にあたたかい声をかけてもらったり、運動会の練習を見に来てもらったりと、色々な関わりがあるので、とてもいいなと思っています。子どもたちの成長を地域の方や保護者の方と共有できることも、やりがいを感じられる部分です。また、夏季休暇を6月から10月の間に3日間取得でき、自分の好きな日を選べるのが嬉しいです。私は旅行が好きなので、友達と景色がきれいなところに行って、写真を撮ったり美味しいものを食べたりします。
それぞれの発達段階に合った活動を進めたい
人と関わる職業なので、相手の気持ちを考えて思いやりを持って行動することを大切にしています。子どもたちは本当に純粋なので、その影響で私も色々なことを素直な気持ちで考えられるようになったような気がします。これからもしっかり子どもたちと向き合って、一人ひとりの発達段階を踏まえ、生活習慣を整えながら集団活動や個別活動を進めていきたいと思います。子どもたちが、自分を大事に思えるようになって欲しいです。
経歴情報
呉市出身
令和3年度入庁
こども施設課
三坂地保育所(令和3〜4年度)
下蒲刈保育所(令和5年度〜)
1日の流れ
8:30 出勤
9:30 戸外遊び・クラス活動
11:30 給食準備・子どもと一緒に昼食・給食片付け
12:30 午睡準備・午睡見守り
13:30 昼休憩
14:30 午睡見守り・保育事務・起床準備
15:00 おやつ準備・おやつ片付け
16:00 室内あそび・降所準備
17:15 退勤
地域に恩返しをしながら働きたいと思った