市役所へ案内があった「商談・イベントへの出展情報」や「セミナーの開催」等の情報を紹介します。
案内している情報は,新型コロナウイルス感染症の影響により,延期(日程の変更)や中止になる等,変更されることがございますので、予めご了承ください。
本ページの更新情報を,メールマガジンで配信するサービスを行っております。
希望者は、次の記入事項を記入し、syoukou@city.kure.lg.jpまでメールを送信してください。随時登録を行います。
メールを送付されましたら、念のために,電話での連絡もお願いいたします(本ページ最下段)。
<記入事項>
・ 件名 : 販路拡大G 宛
・ 本文 : メールマガジン配信希望,会社名と担当者氏名,連絡先
平成30年7月豪雨に対する、中小企業者・小規模事業者向けの支援施策の概要や相談窓口は、次のHPをご覧ください。
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/40/saigaisoudan.html<外部リンク> リンク先:【平成30年7月豪雨】中小企業者・小規模事業者に対する支援
第19回ビジネスフェア中四国2021における“食と酒”まち起こし協議会のブースを使用し、商品の展示を行います。また、興味を示したバイヤーにはFCPシートや商品サンプル等をお渡しします。(物販や試食・試飲は行いません。)
販路開拓・拡大に取り組んでみたいと考えている方など、商品展示を希望する事業者を募集しています。
(1) 日程 : 令和3年2月12日(金) 10時~17時
(2) 場所 : 広島市中小企業会館総合展示館
(3) 主催 : ビジネスフェア中四国実行委員会 (※本件の募集ブースにおいては“食と酒”まち起こし協議会が運営)
(4) 費用 : 無料
(5) 詳細 : 募集内容 [PDFファイル/197KB]
(6) 申込方法 : 次の申込書,FCPシートを,下記問合先:呉市役所 商工振興課までメールまたはFax等にて提出してください。
FCPシート [Excelファイル/133KB]
<外部リンク>
施設内にある広島広域都市圏のブース(通称:V Base)で、呉市の産品として展示する商品を募集します。
広島広域都市圏・・・広島市を中心として構成される24市町の自治体のグループ
(1) 日程 : 展示決定~3ヶ月程度
(2) 場所 : ジ アウトレット広島
(3) 主催 : 広島広域都市圏
(4) 条件 : 常温で展示可能な食品(飲料を含む)
展示スペースは幅20cm×奥行30cm×高さ30cm程度
展示中に破損や盗難が発生した場合,弁償は不可
(5)出展料:無料
(6) 申込方法
次のエントリーシートを、下記問合先:呉市役所 商工振興課までメールまたはFax等にて提出してください。
エントリーシート/○○会社/アウトレット [Excelファイル/249KB]
エントリーシート/○○会社/アウトレット [PDFファイル/150KB]
~シリコンバレー流ビジネススキルとベイエリアヘルスケア市場の今~
※静岡県・岡山県・広島県・福岡県・大分県内に事業所を有する企業様対象
イノベーションの聖地シリコンバレー。次々と新しい技術、アイディアが生まれ、花咲く仕組み、「エコシステム」が形成されており、GAFAをはじめとする世界的有名企業などにより「イノベーション」が生まれています。
本セミナーは、2回にわたりオンラインにて実施します。第1回は現地の最新トレンド・事例について解説するとともに、現地ビジネスで必須のシリコンバレー流のプレゼンテーション・商談スキルについて紹介します。
第2回は特にベイエリアにおけるヘルスケア市場に着目し、現地の市場概況や最新トレンドについて解説します。皆様、奮ってご参加下さい。
(1) 日時 : 第1回 2021年1月15日(金曜日)9:30~11:15(日本時間)
第2回 2021年1月22日(金曜日)9:30~11:15(日本時間)
(2) 会場 : Zoomウェビナー
(3) 主催 : 米日カウンシル ガバナーズ・サークル実行委員会(長野県、静岡県、岡山県、広島県、福岡県、大分県)
ジェトロ広島
(4) 講師 :第1回:Silicon Valley-Japan Business Consulting CEO マーク加藤氏
第2回:Biocom Japan Consulting Managing Director 藤田二郎氏
(5) 費用 :無料
(6) 定員 :80名(先着順) ※定員に達した場合のみ連絡あり。
(7) 詳細・申込 :https://www.jetro.go.jp/events/hir/6cc85b80c4f41765.html<外部リンク>
ジェトロ広島では、「貿易実務講座(応用編)」を2日間にわたり開催します。
ジェトロを始め多くの企業から、初心者にも分かりやすいと好評の(株)アースリンクの曽我しのぶ氏を講師としてお招きし、「リスク管理」および「英文売買契約書」をテーマに、貿易実務におけるトラブル回避、リスク回避のため留意すべきポイントや英文売買契約書の条項のポイントなど分かりやすく解説します。皆様奮ってご参加ください。
(1) 日時 : 2021年1月20日(水曜日)、21日(木曜日) 各日10時~17時
(2) 会場 : 広島県情報プラザ2階 第3研修室(広島市中区千田町3-7-47)
(3) 主催 : ジェトロ広島
共催 : (一社)中国経済連合会
(4) 内容 :1日目:「リスク管理」編
2日目:実務的に読む「英文売買契約書」編
(5) 講師 :株式会社アースリンク 代表取締役 曽我しのぶ氏(予定)
(6) 費用 :一般: 8,000円、会員: 4,000円(ジェトロ・メンバーズ)(いずれも税込)
※「貿易実務の基礎がわかる本(改訂4版)」( https://www.amazon.co.jp/dp/4863543018<外部リンク> )をテキストで使用します。受講には本テキストが必要なため、予め各社様でご用意をお願いいたします。
※会員(ジェトロ・メンバーズ)に該当するかご不明の方は、ジェトロ広島までご確認ください。
(7) 定員 :30名(先着順) ※定員に達した場合のみ連絡あり。
(8) 詳細・申込 :https://www.jetro.go.jp/events/hir/27c0ce11ccc26def.html<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症の影響などを乗り越えるために,国が実施する「JAPANブランド育成支援等事業」を実施する中小企業・小規模事業者を応援します。
(1) 申請締切: 2021年3月31日
(2) 対象:国のJAPANブランド育成支援等事業の認定を受けた市内の事業者等
(3) 対象経費:JAPANブランド育成支援等事業の対象となった経費の事業者負担分(全体事業費の1/3)
(4) 補助率・上限額: 事業者支援型 補助率:7/10,上限額:1,750千円
支援事業型 補助率:7/10,上限額:7,000千円
※事業者負担が1/10となるように補助金を交付(上乗せ)します。
(5) 主催・申請先: 呉市産業部商工振興課
(6) 詳細: パンフレット [PDFファイル/573KB]
(7) 提出書類
<申請時 提出書類>
・国の補助対象事業の交付決定通知書の写し
・補助対象事業の実績報告書の写し
・法人の登記事項証明書(個人事業者にあっては住民票)の写し(提出日前3ヶ月以内に発行されたもの)
・市税の滞納のない証明書(提出日前3ヶ月以内に発行されたもの)
※予算の都合上,申請順になります。
(8) 参考:中小企業庁「JAPANブランド育成支援事業」:https://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/japan_brand/<外部リンク>
JAPANブランド事業ホームページ:https://japanbrand.online/#overview<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症の影響などを乗り越えるために,国が実施する「生産性革命推進事業」を実施する中小企業・小規模事業者を応援します。
詳細:https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/40/seisanseikakumei.html<外部リンク>
広島県が,多くの魅力ある県産品を紹介するキャンペーン特設サイトを開設し、インターネット通信で販売する事業を始めました。
現在,参加事業者を募集しています。インターネット通信販売が初めての方もお気軽にご参加いただけます。
(1) 事業実施期間: 令和2年6月~12月
(2) 事業実施主体: 広島県 商工労働局商工労働総務課,農林水産局販売・連携推進課
(3) キャンペーン特設サイト:「ひろしまモール~やっぱりふるさと広島が好き!買って,使って応援しよう!~」<外部リンク>
(4) 募集事業者: BUYひろしま登録事業者,広島県産農林水産物(一次産品)の販売事業者及び生産者
※BUYひろしまに登録されていない事業者及び農林水産物(一次産品以外)の販売事業者・生産者の方は、BUYひろしまに登録後から参加可
(5) 応募方法,参加料
自社サイト等へのリンク(参加無料),もしくは47CLUBショップ内ページ作成(販売事務手数料あり)の2つの方法があります。
(6) 詳細: 「ひろしまモール」内の参加事業者募集ページ<外部リンク>
(7) 問い合わせ先:
株式会社中国新聞社 47CLUB担当
電話:082-236-2271
(8) その他(BUYひろしま登録に関すること):
広島県商工労働局商工労働総務課 BUYひろしま推進グループ
電話:082-513-3441 FAX: 082-223-6314
メール:buyhiro@pref.hiroshima.lg.jp
HP:https://www.buyhiro.com/businessperson/index.html<外部リンク>
本事業『くれ元気応援プロジェクト うちクレ』は、新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、テイクアウトや宅配サービス等に取り組んでいる、飲食店や宿泊事業者の皆さまをご紹介するプロジェクトです。
掲載希望の事業者を募集しています。
(1) 対象 : テイクアウト・デリバリー・雑貨等を行う呉市内事業者
(2) 掲載費 : 無料
(3) 申込方法・詳細 : 次のリンク先から確認することができますのでご覧ください。
うちクレHP : https://uchikure.com/<外部リンク>
くれ元気応援プロジェクト「うちクレ」事務局(月刊くれえばん編集室内) TEL:0823-25-9090(平日10時~17時)
呉市では、ふるさと納税として1万円以上の寄付をした市外在住の人に、感謝の気持ちとして返礼品を届けています。
返礼品を充実させるため、随時、協力事業者を募集しています。
次のリンク先から確認することができますのでご覧ください。
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/68/henreihin.html<外部リンク>
ご関心のある方は,呉市収納課 税制グループ TEL:0823-25-3226までお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症の対策等に関する情報を、次のリンク先から確認することができますのでご覧ください。
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/44/sinngatakorona.html<外部リンク>
平成30年6月13日に公布された食品衛生法等の一部を改正する法律では、原則としてすべての食品等事業者の皆様にHACCPに沿った衛生管理に取り組むことが盛り込まれています。 詳しくは、次のホームページをご覧ください。
厚生労働省ホームページ:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/index.html<外部リンク>
広島県ホームページ:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/58/haccpkannrenn.html<外部リンク>
2013年に瀬戸内を囲む7県(兵庫県・岡山県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県)が合同で瀬戸内全体の観光ブランド化を推進するための「瀬戸内ブランド推進連合」が形成され、瀬戸内全体での観光マーケティング・プロダクト開発を推進してきました。
これをさらに推し進め、世界に比肩できる持続可能な観光地経営を目指すフロントランナーとして新たに設立されたのが「せとうちDMO」です。
せとうちDMOメンバーズにご登録すれば、国内・海外のネット通販へ無料で掲載が可能な特典など、販路拡大の機会が提供されます。
詳しくは、次のホームページをご覧ください。
せとうちDMOホームページ : https://setouchitourism.or.jp/ja/<外部リンク>
せとうちDMOメンバーズ : https://setouchidmo.jp/introduction<外部リンク>
観光関連事業者支援付き通販サイト「せとうちショッピングエール」 : https://setouchitourism.or.jp/ja/info/setouchishopping-press/<外部リンク>
呉市の公式キャラクター『呉氏』を、自社の商品へ利用することができます。
詳しくは、次のホームページをご覧ください。 https://www.city.kure.lg.jp/site/kureshi-kureuji/kureshi-manual.html<外部リンク>
(1) 特許庁
ア 知的財産権についてHP : https://www.jpo.go.jp/system/patent/gaiyo/seidogaiyo/chizai02.html<外部リンク>
イ パンフレット : 知財支援策まる分かりガイド [PDFファイル/926KB]
(2) 独立行政法人 工業所有権情報・研修館
ア 知的財産相談・支援ポータルサイト : https://faq.inpit.go.jp/industrial/faq/type.html<外部リンク>
イ パンフレット : INPIT 知財総合支援窓口 [PDFファイル/1.09MB]
(1) 農林水産省
ア 支援メニュー(一覧) : http://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/yusyutsugaido.html<外部リンク>
イ Gfp : http://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/gfp/gfptop.html<外部リンク>
輸出診断を受けたり、商社に商品を紹介したりすることのできる無料のサービスです。
(2) 中国経済産業局
ア 支援メニュー : https://www.chugoku.meti.go.jp/policy/seisaku/kikaku/pamph/index.html<外部リンク>
イ 国・県・地銀などの支援メニュー(一覧) : https://www.chugoku.meti.go.jp/policy/seisaku/kokusai/pamph.html<外部リンク>
海外進出のために各支援機関が準備している支援メニューの一覧です。
エクセルのファイルでは、各メニューの概要までが示されているため、お勧めです。
(3) 国税庁
ア 支援メニュー : https://www.nta.go.jp/taxes/sake/boshujoho/index.htm<外部リンク>
日本産酒類の輸出促進に向けた主な募集情報が掲載されています。
(4) 日本貿易振興機構(ジェトロ)
ア 支援メニュー【海外におけるEC販売プロジェクト(JAPAN MALL事業)】 : パンフレット [PDFファイル/2.05MB]
ジェトロが海外の有名ECサイトと連携し、海外ECサイトが日本国内で日本産商品を買い取り、海外市場での販路開拓が可能となります。
採用活動に役立つ情報や働き方改革の実践を行う企業の皆様に向けた情報などが掲載されています。
広島県雇用労働情報サイトわーくわくネットひろしまHP : https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/work2/<外部リンク>
外務省では、海外の安全に関する情報を分かり易く発信しています。渡航される際などには、ぜひご活用ください。
(1) 海外安全ホームページ(登録不要)<外部リンク>
国別に危険情報を詳しく収集することができます(随時更新)。
色分けされた世界地図から、危険な国を一目で識別することも可能です。
(2) たびレジ(要登録)<外部リンク>
登録時に指定した期間(出張期間など)、指定した国の危険情報(テロ・デモ・流行病・異常気象など)が更新される度にメールで届けられます。
予め指定した期間を過ぎると情報の配信がストップされるため、帰国後などに煩わしい思いをすることがありません。
過去には、このサービスのおかげで、ゲリラとの遭遇が回避できた例もあります。
3ヶ月以上、海外へ滞在する際に義務付けられている在留届をオンライン<外部リンク>で実施した際にも、同様のサービスを受けることができます。
海外へ渡航される場合には、予め現地の在外公館(領事館や大使館など)の連絡先を調べておき、トラブルが発生した際には、早くに連絡して安全を確保してください。
→在外公館<外部リンク>
(3) 香港での販売プロモーションにおけるビザ取得の際の注意点
香港での商品販売やサービス提供、展示ブースの設置作業には、就労ビザが必要です。
(展示会や見本市等への参加は、訪問ビザで可能)
違反した場合、本人はもちろん、雇用主にも罰則が適用されますのでご注意ください。
《 香港日本総領事館の注意喚起文 》 http://www.hk.embjapan.go.jp/jp/docs/ryoji_announcement_visa_20171228.pdf<外部リンク>
セキュリティの都合でメールが届かない場合があります。念のため、次の事項をご確認ください。
(1) メール送信後は、電話での確認をしてください。
市役所へメールを送付された後、翌営業日までに返信がない場合またはお急ぎの場合には、電話での連絡をお願いします。
(2) 添付ファイルが8MBを超える場合
下記連絡先までお問い合わせください。
呉市役所 商工振興課 販路拡大グループ
住所:〒737-8501 呉市中央4丁目1-6 5階
Tel : 0823-25-3167
Fax : 0823-25-7592
E-mail:syoukou@city.kure.lg.jp