ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
メインページへ戻る
くらし情報
しごと情報
観光情報
市政情報
Googleカスタム検索
分類でさがす
組織でさがす
目的でさがす
カレンダーでさがす
地図でさがす
<外部リンク>
トップページ
>
FAQ(よくある質問)
>
くらしの情報
> 保険・年金
本文
保険・年金
新着情報
2021年1月19日更新
いきいきパス(敬老)の交付を受けるには,どのように申請すればいいのか知りたいのですが。
新着情報のRSS配信
国民健康保険
海外で急病になり,現地の医療機関にかかりました。国民健康保険で払い戻しが受けられますか。
(
保険年金課
)
今まで国民健康保険でしたが,職場の健康保険に加入しました。国民健康保険の手続は必要ですか。
(
保険年金課
)
会社の健康保険に加入しましたが,国民健康保険をやめる手続をしていませんでした。払ってしまった保険料はどうなりますか。
(
保険年金課
)
国民健康保険の喪失の届出が遅れるとどうなりますか。
(
保険年金課
)
国民健康保険の保険証をなくしてしまったのですが、どうすればいいですか。
(
保険年金課
)
国民健康保険の一覧を見る
介護保険
いきいきパス(敬老)の交付を受けるには,どのように申請すればいいのか知りたいのですが。
(
高齢者支援課
)
在宅サービスは,要介護度(要支援1・2,要介護1~5)により利用限度が決まっていますが,住宅改修費や福祉用具の購入費についても,この範囲に含まれますか。
(
介護保険課
)
介護保険料を滞納したらどうなるのですか。
(
介護保険課
)
給付制限について詳しく教えてください。
(
介護保険課
)
介護保険の第1号被保険者の保険料は,毎年変わるのですか。
(
介護保険課
)
介護保険の一覧を見る
後期高齢者
これまでの被保険者証はどうすればよいですか?
(
保険年金課
)
保険料はどのように支払うのですか?
(
保険年金課
)
年度途中で75歳となり後期高齢者医療制度に加入した場合、保険料はどうなりますか?
(
保険年金課
)
健保組合等の被扶養者であった人(これまで保険料負担がなかった人)の保険料の軽減措置はありますか?
(
保険年金課
)
所得の少ない世帯に対して,保険料の軽減措置はありますか?
(
保険年金課
)
後期高齢者の一覧を見る