任期満了に伴う広島県議会議員選挙・呉市議会議員選挙が,次の日程で執行されます。
広島県議会議員選挙
■ 告示日 令和5年3月31日(金曜日)
■ 投票日 令和5年4月 9日(日曜日)
呉市議会議員選挙
■ 告示日 令和5年4月16日(日曜日)
■ 投票日 令和5年4月23日(日曜日)
選挙 | 投票日 | 時間 |
---|---|---|
広島県議会議員選挙 |
令和5年4月9日 |
7時~20時 ただし,次の区域は時間が異なります。 |
呉市議会議員選挙 |
令和5年4月23日 (日曜日) |
投票日に次のいずれかの予定がある人は期日前投票ができます。(印鑑は不要)
・仕事・家事・学業・地域行事・冠婚葬祭などに従事
・レジャー・用事などで投票区の区域外に外出・旅行・滞在
・病気,負傷,出産などのため歩行が困難
・県内の他の市区町に居住(県議会議員選挙のみ)
・天災または悪天候により投票所に到達することが困難
市役所(1階多目的室) | 各市民センター |
---|---|
令和5年4月1日(土曜日)~令和5年4月5日(水曜日) |
令和5年4月2日(日曜日)~令和5年4月8日(土曜日) |
令和5年4月6日(木曜日)~令和5年4月8日(土曜日) |
市役所(1階多目的室) | 各市民センター |
---|---|
令和5年4月17日(月曜日)~令和5年4月19日(水曜日) |
令和5年4月17日(月曜日)~令和5年4月22日(土曜日) |
令和5年4月20日(木曜日)~令和5年4月22日(土曜日) |
お知らせはがき裏面の宣誓書に記入してお持ちいただくと,スムーズに投票できます。
宣誓書は,各期日前投票取扱場所に備えています。
なお、次からダウンロードすることができます。
・期日前投票宣誓書(県議) [PDFファイル/107KB]
・期日前投票宣誓書(市議) [PDFファイル/97KB]
※注意:不在者投票兼投票用紙請求書とは違います。
出張等で市外に滞在している場合は,呉市から投票用紙等を取り寄せ,滞在先の選管で不在者投票ができます。
詳しくは滞在先の選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。
不在者投票の請求書は,次からダウンロードすることができます。
・不在者投票宣誓書兼投票用紙請求書(県議) [PDFファイル/116KB]
・不在者投票宣誓書兼投票用紙請求書(市議) [PDFファイル/109KB]
※注意:期日前投票宣誓書とは違います。
不在者投票宣誓書兼投票用紙請求書に必要事項を記入して,呉市選挙管理委員会事務局(〒737-0051 呉市中央5丁目12番21号)へ郵送してください。
マイナンバーカードをお持ちで,公的個人認証サービスを利用できる環境がある方は,オンラインで請求することもできます。
・マイナポータルぴったりサービス<外部リンク><外部リンク>
※令和5年3月15日(水曜日)13時からご利用いただけます。
※ご自宅で電子証明書を利用される際の詳しい利用環境については,【公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイト<外部リンク><外部リンク>)】を参照してください。
また,住民基本台帳カード内の電子証明書を利用する時に使用していたカードリーダライタが,必ずしもマイナンバーカード(個人番号カード)で使用できるとは限りません。マイナンバーカード(個人番号カード)で使用できるカードリーダライタについては,【公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイト<外部リンク><外部リンク>)】で確認してください。
身体の重い障害などにより投票に行けない人が、郵便または信書便で投票する制度です。
詳しくは,郵便等による不在者投票についてをご覧ください。
特定患者等の郵便等を用いて行う投票方法の特例に関する法律」の施行に伴い,新型コロナウイルス感染症により宿泊・自宅療養等をしている方で一定の要件に該当する方は,「特例郵便等投票」ができます。
詳しくは,特例郵便等投票についてをご覧ください。
選挙人名簿に新しく登録される人
登録される人 | 年齢 | 転入届出日 |
---|---|---|
右の要件を満たす人で令和5年3月30日現在も引き続き呉市に住民登録している人 | 平成17年4月10日までに生まれた人 | 令和4年12月30日までに呉市に転入届を出した人 |
登録される人 | 年齢 | 転入届出日 |
---|---|---|
右の要件を満たす人で令和5年4月15日現在も引き続き呉市に住民登録している人 | 平成17年4月24日までに生まれた人 | 令和5年1月15日までに呉市に転入届を出した人 |
異動の時期 | 投票所 |
---|---|
令和5年3月10日までに転居届出をした人 | 転居先の住所地 |
令和5年3月11日以降に転居届出をした人 | 転居前の住所地 |
異動の時期 | 投票所 |
---|---|
令和5年3月31日までに転居届出をした人 | 転居先の住所地 |
令和5年4月1日以降に転居届出をした人 | 転居前の住所地 |
県内の他市町へ転出する人は,次のいずれかの方法で県議会議員選挙の投票ができます。
(1) 転出前に呉市で期日前投票する。
(2) 転出後に呉市で期日前投票する。
(3) 投票日に呉市の該当投票所で投票する。
※(2)と(3)については、「引き続き広島県の区域内に住所を有することの確認」(市区町長が発行する『居住証明書』(無料)の提示等)が必要です。
※投票日の投票開始までに市外へ転出した人は市議会議員選挙の投票はできません。
お知らせはがきは,世帯ごとに「広島県議会議員選挙」「呉市議会議員選挙」でそれぞれ郵送します。
1通のはがきに3名分まで連記しています。有権者が4名以上おられる世帯の場合は,2通目以降の別のハガキで郵送します。
投票所または期日前投票所にお持ちいただくとスムーズに投票していただけます。
・各自で切り取って投票所へお持ちください。
※ご家族分と取り間違えることのないようお気を付けください。
・届かなかったり紛失した場合も,選挙人名簿に登録されていれば投票できますので,投票所で申し出てください。
・棄権防止,投票所での整理のために送付しています。
・お知らせが届いても投票の際に選挙権がない人は投票できません。
県議会議員選挙の選挙公報は令和5年4月8日(土曜日)頃までに,市議会議員の選挙公報は令和5年4月22日(土曜日)までに新聞に折り込み,各世帯に配布します。
届かない世帯などは市役所,市民センター,まちづくりセンター,新聞販売店等に配置します。
また,市ホームページにも掲載しますし,連絡いただければ郵送します。
いずれも投票日当日の21時から呉市総合体育館(シシンヨーオークアリーナ:広大新開1丁目)で行います。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)