国の基本的対処方針の変更(令和5年2月10日変更)に伴い,広島県の対処方針が一部変更されました。
呉市の対処方針は,基本的な感染防止対策を徹底しつつ,広島県の方針を遵守していくことに変更はありません。
ただし,県の対処方針等における「マスクの着用」に関する変更は,令和5年3月13日(学校は令和5年4月1日)から適用し,
同日前までの取扱いは,なお従前の例によります。
【市公共施設】(市の方針に変更なし。県の方針に変更なし。)
呉市の方針 |
・原則,開館とします。 ・施設の利用に当たっては,引き続き,屋内・屋外を問わず, 基本的な感染防止対策を徹底します。 |
【市主催イベント】(市の方針に変更なし。県の方針に一部変更あり。)
呉市の方針 |
・「広島県におけるイベントの開催条件について」を遵守します。 ・基本的な感染防止対策を徹底した上で実施します。 |
※ 広島県における「イベント開催等における必要な感染防止対策」の変更内容は次の資料をご覧ください。
広島県における「イベント開催等における必要な感染防止対策」 [PDFファイル/591KB]
《参 考》(内閣官房のHPから抜粋)
「基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る注意事項等について」、
「イベント開催等における感染防止安全計画等について(改定その10)」
「イベント開催等における必要な感染防止策」における「マスクの着用」等の記載を削除。
イベントの開催制限の注意事項として、下記の項目を新たに追加。
・イベント主催者等が出演者や参加者等に対して、必ずしも「マスクの着用」等を働きかける必要はない。
・イベント主催者等が感染対策上または事業上の理由などにより、出演者または参加者等に対してマスクの着用を求めることができる。
【市立小・中・高等学校】
・授業は,原則対面 ・感染症対策を講じてもなお感染のリスクが高い学習活動については,換気,身体的距離の確保や手洗いなどの感染症対策を行った上で実施することを検討 ・分散登校や臨時休業等となった場合,オンライン授業及び動画配信等を実施 ・給食は,通常どおり実施(適切な換気,机を向かい合わせにしない,大声での会話を控えるなどの対応を工夫) ・部活動は,可能な限り感染症対策を行った上で,平日に加えて土日のいずれか活動可 ・学校行事は,修学旅行等,校外における活動は,行き先の感染状況等を踏まえ慎重に実施の可否を検討 |
※太字部分が今回の変更箇所
※「新型コロナウイルス感染拡大防止のための広島県の対処方針」は,こちらのアドレスからご覧できます。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/2019-ncov/covid19-level-change.html<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)