呉市・今治市連携会議の連携事業として、呉市民の皆様をバリシップ2025へご招待します!
バリシップ2025(今治市ホームページ)<外部リンク>
海を挟んだ呉市と今治市は、それぞれ「海洋文化都市くれ」・「海事都市今治」を目指しています。
この連携事業は、将来、日本の海事産業を担う次世代の子どもたちにその魅力を体験してもらうために行うものです。
多くのお申し込みをお待ちしております!
【日時】
令和7年5月24日(土曜日) 9時15分~(終了時間は帰りに乗船する船により異なります)
※バリシップ2025は10時00分~17時00分
【概要】
○呉市豊町(大崎下島)と橋でつながっている今治市関前岡村(岡村島)の岡村港から今治港に船で移動
○参加者全員で「【海洋体験】未来の船デザインラボ」を体験
○バリシップ2025を自由に見学・体験
※任意の便で岡村港にお帰りいただけます。
【対象】
呉市在住の小学生とご家族
【定員】
10組程度(申込み多数の場合は抽選にて決定します)
【集合・解散場所】
○集合:岡村島選果場(今治市岡村島 関前駐在所付近)
○解散:みなと交流センター(はーばりー)
※必ず集合時間までにお越しください。
※駐車場は、「関前開発総合センター」の南(海)側をご利用ください。
※「【海洋体験】未来の船デザインラボ」終了後、バリシップ2025を自由に見学・体験し、任意の便で岡村港までお帰りいただきます。
【参加費】
無料
※岡村港~今治港の「せきぜん渡船」の運賃(往復)を今治市が負担します。
※ただし、集合場所までの交通費や現地での飲食代等は各自での負担となります。
バリシップ2025へのご招待/呉市・今治市連携事業 [PDFファイル/464KB]
9:15 | 岡村港集合(岡村島選果場(関前駐在所付近)) ※駐車場は、「関前開発総合センター」の南(海)側をご利用ください。 |
9:35 | 岡村港 発(第二せきぜん(フェリー)) |
10:55 | 今治港 着 |
11:00~11:45 |
【海洋体験】未来の船デザインラボ |
11:45~ | バリシップ2025を自由に見学・体験 (見学・体験後、各自、任意の便で岡村港までお帰りいただけます) |
<参考:推奨> |
今治港 発(第二せきぜん(フェリー)) |
19:10 | 岡村港 着 |
バリシップ2025を満喫する推奨ルートはこちら
バリシップ2025 推奨ルート [PDFファイル/320KB]
以下の応募フォームからお申込みください。
https://1c35ab61.form.kintoneapp.com/public/kure-bariship<外部リンク>
申込期限:5月19日(月)
※応募者多数の場合は抽選にて決定します。呉市から当選・落選のご案内をメールでお知らせします(5月20日にご案内予定)。
○岡村港~今治港の「せきぜん渡船」の運賃(往復)は今治市が負担しますので、各自での乗船チケットの購入は行わないでください。また、集合場所までの交通費や現地での飲食代等は各自での負担となります。
○今治港~岡村港の「せきぜん渡船」は、時間によってフェリー(定員135名)と旅客船(定員40名)が運航しています。乗船の予約はできません(先着順)ので、お帰りの際はご注意ください。
【参考:せきぜん渡船】
https://www.city.imabari.ehime.jp/chiiki/tosen/sekizen.html<外部リンク>
○本イベントにおいて、自家用車をフェリーに載せての移動はできません。
○荒天の場合、「せきぜん渡船」が欠航となる可能性があります。その際は、本イベントを中止とし、集合場所までに要した費用や自家用車等でのバリシップ会場への移動に係る費用などについて、呉市及び今治市での負担はしません。
○バリシップ2025のプログラムによっては事前申込みが必要なものがあります。詳しくは、「バリシップ2025Webサイト」にてご確認ください。
※「【海洋体験】未来の船デザインラボ(11:00~11:45)」は、事務局にて参加登録を行いますので、各自での申込みは不要です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)