ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 組織で探す > 収納課 > 軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)について

軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)について


軽自動車継続検査(車検)での「納税証明書の提示」が原則不要になります!

軽JNKSは、軽自動車税納付確認システム(軽 Jidoshazei Nofu Kakunin System)の略称です。

令和5年1月から、軽JNKSを通じて、市区町村が賦課徴収する軽自動車税(種別割)の車両ごとの納付情報を軽自動車検査協会がオンラインで確認できるようになるため、継続検査窓口での『納税証明書の提示』が原則不要になります。

 ※納付の直後である場合、納付データが市区町村の税務システムに反映されていないことを理由に、軽JNKSで納付情報を確認できるまでに時間がかかることがあります。

次のリーフレットを参考にして下さい。

軽Jnks [PDFファイル/512KB]

 

二輪の小型自動車に係る口座振替済通知書(継続検査用)の発送廃止について

これまで、二輪の小型自動車(総排気量250CC超)については、軽JNKSの対象外車両の扱いであったため、毎年、口座振替後の6月中旬頃に、領収済通知書(継続検査用)を発送しておりましたが、令和7年度からは、その他の車両と同様に、オンラインで確認できるようになります。

よって、令和7年度以降、この通知書の発送は廃止します。また、振替結果については、登録口座の通帳記帳等で確認してください。

 

紙の納税証明書が必要になる場合について

・納付直後のため、軽JNKSに納付情報がまだ登録されていない場合

 ※納付方法によっては、納付情報が軽JNKSに登録されるまでに、相応の日数を要する場合があります。

・中古車の購入直後の場合

・他の市区町村へ引っ越した直後の場合

・対象車両に係る過去の軽自動車税(種別割)に未納がある場合

 ※軽自動車継続検査(車検用)納税証明書の発行手続きについては、市民税課(0823-25-3198)へお問合せください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)